NHK大河ドラマ「光る君へ」第34回9月8日次回予告、ついに道長まひろの関係がバレる!あらすじネタバレ解説!藤原道長(柄本佑)藤式部(吉高由里子)、藤原彰子(見上愛)藤原惟規、藤原道雅、曲水の宴

7



NHK大河ドラマ「光る君へ」第34回9月8日次回予告、ついに道長まひろの関係がバレる!あらすじネタバレ解説!藤原道長(柄本佑)藤式部(吉高由里子)、藤原彰子(見上愛)藤原惟規、藤原道雅、曲水の宴

NHK大河ドラマ「光る君へ」第34回9月8日次回予告、ついに道長まひろの関係がバレる!あらすじネタバレ解説!藤原道長(柄本佑)藤式部(吉高由里子)曲水の宴、

9月8日放送、第34話では、まひろと道長が彰子の事について相談していると、その様子を見た女房が、二人が親そうだ、と内裏内で二人の関係が噂になって行く出来事が起こります。
さらに、その後のある出来事から、道長のまひろへの思いが強くなり、二人の関係が大きく変わって行く重要な出来事が起こっていきます。今回は、その出来事と、この先、二人がどうなっていくのかについて、第34話のあらすじをまじえて解説していきたいと思います。

第34話では、道長の屋敷に三千人者武装した僧達が押し寄せる事件が起きますが、道長と一条天皇の対応によって、ひとまず、鎮めることが出来ました。ひとまず安心した道長は、まひろから、彰子と帝の二人の関係について、まひろの書いた物語の内容について、二人で話をするようにはなりましたが、彰子は帝に、手もふれられないときかされ、道長は、なんとかならないのか?とまひろにいいます。まひろは焦らない方が良いといいますが、このやりとりを見ていた女房から、二人が親そうに話していたと内裏内で噂になってしまいます。さらに道長は、帝から欠員している蔵人の人選に伊周の嫡男の道雅を入れるよう言われましたが、道雅はまだ16歳と若く、まひろの弟の、藤原惟規を勧め、認めさせます。まひろは、惟規にこの出世は、左大臣様のおかげだといいますが、この事が、かえって、道長とまひろの関係を証拠付ける物となっていき、噂はさらに広がっていくとみられます。

一方、まひろの書いた物語は、公卿や女房たちの間でも読まれるようになり、帝のお心にも深く刺さり、帝じきしぎ、まひろの局を訪れるようになります。帝はまひろに、ソナタにまた会いにくる、といいます。帝に淡い恋心を抱き始めていた彰子は、まひろに、物語のどこが面白いのかわからない。帝がどこに惹かれているのか教えてほしい、と言います。そんなある日、土御門の庭園て、水辺のほとりで和歌をよむ、曲水(ごくすい)の宴(えん)がひらかれました。曲水(ごくすい)の宴(えん)とは、水の流れのある庭園などで、その流れのある水辺のほとりに出席者が座り、流れてくる盃が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み、盃の酒を飲んで次へ流す、とても華やかな歌会で公任や斉信も参加し、優雅に宴がすすみ、道長も心からの笑顔ですごしますが、それをみた彰子は、目を丸くし、不思議そうにその様子を見ています。まひろは、彰子に、殿御はかわいいもの、帝も人の子。と帝との距離を縮めようと彰子を柔らかく導くまひろの姿をみた道長は、さらにまひろへの抑えた気持ちが広がっていきます。しかし、彰子と帝の関係は依然として距離は縮まらず帝は彰子はなく、まひろに会うために、藤壺に通うようになっていきます。この先の彰子と帝の関係、そしてまひろと帝の関係、また道長とまひろの関係、さらに倫子との関係も複雑に絡み合い、物語は35話へ続いていきます。そしてついに、

さあ、どうなっていくのでしょうか?

本日も最後までご視聴いただき、ありがとうございました。
また続きを聞いて見たいという方はぜひチャンネル登録、高評価もお願いします
また次回動画をどうぞお楽しみに

参考資料
NHK出版「光る君へ」後編
東京ニュース通信社「光る君へ」Book2
国文学研究資料館所蔵
小学館:学習まんが人物館
講談社現代新書:紫式部と藤原道長
NHK(C)
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie
日本最大級の著作権フリーBGM・効果音
ストックサービス「Audiostock」

7件のコメント

  1. うぽつ(*´ω`*)解説ありがとうございます😊三つ巴になるのか?それとも今までよりも、えげつなくなるのか気になる🤔

  2. 倫子さんは、怒らなそう。でも、賢子のことはバレたら、ショックだろうな。明子さんはまひろと、賢子、呪詛しそう😅

  3. 倫子は道長が文もよこさず結婚したことを忘れず、青春がなかったことを悔やみ漢文の女をずっと恨んでいる。まひろは幼きころより恋人で、今も良きビジネスパートナー。青春のころ身分の差に負けたが、まひろは30代で才能を活かすチャンスに恵まれ、世の人に絶賛され道長の信頼もふかまりつつある。倫子が余裕でいれば良いが。

  4. 道長は定子を虐め倒した張本人。そんな男の娘をいくら一条帝でも抱くか?一条帝もただの男でしかなかったのだろう。源氏物語は読者は一条帝。そして政権批判を込めている。
    紫上は定子そのもの。これを理解した一条帝はなおも定子を想い彰子には見向きもしなかったが、ある日、据え膳彰子は一条帝に身を投げ出し足をおっピロげて帝をおいでおいでと誘い女体を求て不細工彰子に齧り付いた一条帝は阿呆じゃん。
    だが最期は定子のみを想い辞世を詠んだ。自分には何もない。ついに愛されることはなかったのだと、頭の良い彰子はわかっていたのだろう。
    源氏物語の中には
    一人の夫に2人の妻、二正妻を描いているが、一帝二后を描いている。これを押し進めた人物にかなりな罰を与えている。本人ではなく、本人の愛する娘が、結婚しても夫に愛されず、子もなく、儚く亡くなるというように。
    道長が、一帝二后を無理やりしたことを揶揄しているのだが、事実道長の娘は倫子の娘は中宮にはなれたが夫三条帝に相手にされず女の子があったが、彰子のように実力者にはなれなかった。彰子にしても女として
    真実の愛を受けることはついになかった訳だから男の愛をえて幸せになるか愛がなくとも女院として、天皇を凌ぐ権力を得たのが幸せなのか?
    いずれにしろ
    彰子の妹たちは権勢も、愛も得られず、一帝二后を押し進めた道長は娘達(彰子以外)の不幸に嘆かなければならなかった。
    全ての幸運は彰子の上にあった。
    男兄弟の頼道はあんぽんたんだし。

Leave A Reply