【SF映画紹介】 時をかける…タイムトラベルの名作・傑作・カルトSF映画[10選]|③タイムマシン・タイムリープなどをテーマにしたスタートレック等の定番から隠れたおすすめ映画まで…

9



【SF映画紹介】 時をかける…タイムトラベルの名作・傑作・カルトSF映画[10選]|③タイムマシン・タイムリープなどをテーマにしたスタートレック等の定番から隠れたおすすめ映画まで…

こんばんはぷらねったです 過去 未来 現在の世界へ 映画の中で 時をかけていく人々 今回は時をかける…タイムトラベル sf映画をテーマに 素晴らしいsf 映画を紹介していきます 1.タイムシーカー 1999年 監督は マリオアゾパルディ 別名タイムクラッシュ超時空カタストロ フとも言われる アメリカのテレビ 映画です やっとの思いでdvdが手に入った ので 紹介させていただきます テレビレポーターのトムメリック は災害現場の突撃取材で事故に 巻き込まれ仲間のクルーを死な せてしまったことにより業界から 干されてしまいます やがて タブロイド紙に働き口を見 つけたトムは そこで過去に起きた 歴史的大惨事の特集記事の担当 に就任 気乗りしないまま 有名な大惨事 の記事を収集し始めたトムは ある 時 複数の大災害の現場写真に同じ 男が写っていることを発見します しかも それらの事件が起きた時代 は何十年にもまたがっているにも かかわらず その男はほとんど同じ 姿をしていて 年齢を重ねていない 様子でした トムはこの男を詳しく調べることを 編集長から命じられ 仕方なく飛行機 でワシントンへと向かうことに …というストーリーです 本作品では 主にテレビシリーズ の作品で活躍した マリオアゾパル ディが監督をつとめました 主演のキャスパーヴァンディーン はスターシップトゥルーパーズ のリコ役で知られています 作中で描かれるのはスリルシーカー という 過去の大惨事の現場を見学 する未来の体験ツアーです 以前 タイムトラベル特集の第2弾 で紹介した1991年の映画グランド ツアーに設定が酷似しており あらすじ 的には1995年の12モンキーズにも 通じる部分がありますが それら に比べてサスペンス調に描かれている ため 違ったおもしろさがあります タイムパラドックスの要素を取り 入れた物語が 社会風刺を描きつつ 思わぬ方向に展開していくのです その結果訪れる まさかのラストシーン も素晴らしいです また テレビ映画ながらも 未来の 人間と会話できるデバイスが登場 したり グレネード弾のようなもの を打てる小型銃があったりして sf感を増幅させています テレビ東京の木曜洋画劇場で放映 されたこともあるという 本作品 タイムトラベルが起こす影響や 良心について考えさせられる 傑作 sf映画となっています 2.リターナー 2002年 監督は 山崎貴 特撮監督は 尾上克郎 金城武と鈴木杏がダブル主演した sfアクション映画です 舞台は2084年 地球はダグラと呼ばれる宇宙人 に侵略されており 人類は絶滅の 危機にさらされていました そこへ 2002年に地球に侵略して きた最初のダグラを抹殺し 未来 を守るべく 少女ミリが時を越えて やって来ます そんな中 銃の使い手であり 闇の 取引現場からブラックマネーを 奪還し 依頼者にその金を送り戻す プロの仕事人リターナーのミヤ モトと出会った彼女 最初はミリの話に耳を傾けなかった ミヤモトでしたが 首に爆弾を仕掛け られたこともあり 嫌々ながら 彼女の ミッションに手を貸すことに… というストーリーです 製作費は 約4億5000万円 2000年公開の傑作ジュブナイルに 続く 山崎貴監督の劇場用作品第2 作目です 本作品はミッションインポッシブル マトリックスレオンを組み合わせ たものを目指して製作されたと いいます タイムトラベルを設定に組み込み ながらも 前述の中でレオンの影響 を特に強く感じる物語が描かれ ます レオンで13歳だったナタリーポートマン に対してリターナーでは 公開当時 15歳だった鈴木杏が出演しています 映像としては この時代特有の霞 むようなcgの雰囲気がありつつ も エイリアンや変形していく機体 が描かれており なかなか頑張った のではないか…という仕上がり になっています 何といってもマトリックスを彷彿 させるスローモーションでのガン アクションがかっこいいです ゴジラ-1.0で大きな飛躍を果たした 山崎貴監督による 本作品 彼の原点にも近い初期作品である この映画を ぜひ観てみてください 3.ザドア 交差する世界 2009年 監督は アノサオル ドイツでうまれた 未来と過去を 行き来するドアが描かれるsfサスペンス 映画です 自らの不倫中に娘を事故で亡くし 妻にも愛想を尽かされ すべてを 失った画家のダビッド 自暴自棄となった彼は ある日自殺 を試みようとしますが そこで不思議な 扉を発見します その扉は 娘を失ったあの日に繋 がっており ダビッドは扉の向こう の世界で娘を救出することに成功 します ところが ダビッドはそこで もう 1人の自分に出会ってしまう…という ストーリーです アキフピリンチの原作小説を元 に制作され デンマークを代表する 俳優 マッツミケルセンが主演の sf映画です 本作品では 5年前と今を行き来 できるドアが登場します 過去に起こした大きな過ちを取り 戻したい男と ドアが引き起こす トラブルが描かれるのです 果たして その先には何が残るの でしょうか 作中において 特に終盤の気味の 悪さは秀逸で 題材は違いますが ボディスナッチャー/恐怖の街のような 状態になっていきます 詳しくは言及しませんが もしこの 映画のようなドアが現実にあったら 世界は崩壊してしまうでしょう 終始ダークな脚本で描かれ スリラー 的な展開を見せる 本作品 ラストシーンが印象的な ドイツ の傑作sf映画となっています 4.ドニーダーコ 2001年 監督は リチャードケリー ジェイクギレンホールが主演した とにかく難解で 奇妙なsf映画です 舞台は80年代 アメリカのマサチューセッツ 州 高校生のドニーダーコは優秀な 姉と ダンスが得意な妹を持つ平凡 な家庭に暮らしており 彼は精神 が不安定なため 医師の治療を受け ていました ある晩 奇妙な声に導かれてゴルフ場 へ向かうと そこにはフランクという 名前の銀色のウサギがおり世界の終わり まで あと28日と6時間と42分12秒 しかないということをドニーに 話し出す…というストーリーです 製作費は 600万ドル 出演しているドリューバリモア は 自身の会社であるフラワーフィルム ズを通じて 450万ドルほどを提供 しています また この内1万ドルは 作中に登場 するジェットエンジンに使われた そうです 作中で描かれるのは まさに妄想 を映像化したような 支離滅裂な 内容です 心に問題を抱える主人公のドニー が脳内で描く景色や カウンセラー との会話シーンが交互に映像として 映しだされたり そうでなかったり …非常に難解と言える内容になっています 時系列もバラバラで 観ている側 にとってもいったいどれが現実 なのか 境目が次第に分からなく なっていくような映画です 物語は終始謎めいていますが その 中ではタイムトラベルについて も言及がされます 本作品の脚本は 監督のリチャード ケリーが子どもの頃に読んだ飛行機 の翼から大きな氷が落ちて ある 男の子の寝室に激突したという 都市伝説のニュース記事を元に 監督自身によって構想されました 統合失調症に対する知識を深め ながら この脚本が完成したといい ます リチャードケリーは当時新人で もちろん監督の経験もなかったため 撮影時のプレッシャーにより 9 キロ近く瘦せたといいます 主演のジェイクギレンホールは セリフや演技製作に自身のアイデア を取り入れることができる状況 だったそうで 主人公の妹である エリザベス役を 実の妹 マギー ギレンホールが演じることにも 繋がりました ちなみに続編として 日本では空気 のような扱いになっているドニー ダーコ2が存在します この続編について 監督自身は一度 も観たことがないそうで オリジナル 版の権利を持っていなかったために 勝手に作られてしまったようです しかし それとは別の続編も計画 があるようなので 楽しみにしたい と思っています 奇妙でダークな世界観が素晴らしい 本作品 妄想を映像化し 現実を侵食して いくような 傑作sf映画となって います 5.戦国自衛隊 1979年 監督は 斎藤光正 千葉真一が主演アクション監督 をつとめた 戦国時代へタイムスリップ する日本映画です 伊庭三尉率いる自衛隊一個小隊 は演習地に向かう途中の海岸で 奇妙な閃光に包まれます 気がつくとそこは 400年前の戦国時代 でした 伊庭たちは 戦車ヘリコプター装甲車 などの近代兵器もろとも タイムスリップ してしまったのです そんな彼らの前に 武田信玄と戦 うために川中島へ向かっていた 戦国武将の 長尾景虎が現れる… というストーリーです 製作費は 11億5000万円 半村良による原作小説を元に映画化 されました 作中では 陸上自衛隊の一個小隊 が 戦車やヘリコプター武器ごと 戦国時代にタイムスリップする という 奇想天外なテーマが描かれ ます 序盤 タイムスリップシーンの特撮 は素晴らしい完成度で オープニング タイトルが出るところまでの作品 の流れは 理想形とも言えるような 美しさです 危険なシチュエーションで撮影 されたシーンがいくつか登場します が 千葉真一はそれらすべてにスタント 無しで挑みました アクション監督として馬上からの 撮影もこなした上 ヘリコプター から宙吊りになったままグルグル 回るシーンはまさに命がけという 感じで 本物の緊張感が伝わって きます また 夏木勲とともに自衛隊への 体験入隊もしたと言います しかし 突飛な脚本に対して自衛隊 はそれ以上の協力を拒み 戦車も 提供してもらえなかったため レプリカ を製造して撮影に挑んでいます 映画公開当時は未知との遭遇スター ウォーズが日本公開された次の 年であり 世はsfブーム全盛期 スペースオペラなど 壮大なハリウッド 映画に対抗するため 角川春樹は 日本の風土や生活に根ざしたsf 映画を目指すしかないと考えて いたそうです アメリカングラフィティの日本版 を目指すという抱負を会見では 語っており 青春映画的に仕上がって います 当初はフジテレビと共同製作する はずが 提携できなかったため 角川春樹 は自宅を抵当に入れて銀行から 融資してもらい 製作費11億5000万円 を捻出したといいます 2005年には戦国自衛隊1549という リメイク的な映画もありますが ストーリー上の繋がりなどはな く 別映画的な仕上がりとなって います ある意味 不条理映画としても観る ことのできる 本作品 千葉真一ファンでなくても楽しめる タイムスリップ映画となっています 6.彼女はパートタイムトラベラー 2012年 監督は コリントレヴォロウ タイムマシンをテーマにした 低 予算で制作された映画です シアトルマガジン社の見習い記者 になったダリアスは 先輩の取材 に同行することになりました それはタイムトラベルの同行者 募集 安全は保証されませんという 謎の広告の真相を突きとめる仕事 でした 調査をする中で ある男性が広告 主であることが判明し そこへ向かう ことに…というストーリーです 1997年に発売されたアメリカの雑誌 に ジョークとして掲載された広告 にインスパイアされ 制作された 映画です 製作費は 75万ドル コリントレヴォロウの 長編映画監督 デビュー作であり スティーヴン スピルバーグによってジュラシック ワールドの監督脚本に大抜擢される きっかけとなった映画です タイムトラベルの同行者を募集 する 怪しい広告主と それを取材 する記者 タイムトラベルは本当にできる のかということが 本作品の重要な 要素となっています とにかく脚本や人物設定が秀逸 で 作中には 終始優しい雰囲気 が漂っています 地味な俳優陣も この作品にとても 合っていて それぞれ素晴らしい です 無名だった監督がアメリカンドリーム を成しとげるきっかけになった 本作品 タイムトラベルをテーマにした 心あたたまる映画となっています 7.時をかける少女 1983年 監督は 大林宣彦 今やタイムリープの定番とも言える 傑作sf映画です 高校生の芳山和子は 学校の実験室 で 白い煙とともに立ちのぼった ラベンダーの香りをかいだ瞬間 に 意識を失います それ以来 時間を移動してしまう ような 不思議な現象に悩まされる ようになった和子は 同級生の深町 一夫に相談する…というストーリー です 数え切れないほどの傑作を描いて きた 筒井康隆による原作小説を 元に制作された タイムリープを テーマにした映画です 原田知世の映画初主演作品であり とても初々しい姿を観ることができます 個人的には 2006年に公開された 細田守監督によるアニメ版が一番 世代なのですが…今回は 初めて 映画化された このバージョンを 紹介させていただきます 本作品は 主演の原田知世の中学 卒業から 高校入学までの期間で 撮影されました 作中では 日本を舞台にしたタイムリープ というテーマが 高校生の青春と共に 描かれます 松任谷由実による主題歌が印象 的で 映画のエンディング曲の重要性 を 再確認させられます 音楽は夫の松任谷正隆が担当して おり 監督の大林宣彦からはある日 どこかでのビデオを参考作品として 渡されたといいます 原田知世が主演に抜擢された理由 として 当時この映画1本を彼女 にプレゼントして 彼女はこれから 普通の学生として生きていくということ を 角川春樹と大林宣彦が考えて いたとされ 引退記念のような意味 合いを持っていたと言います 結果的にこの映画が大ヒットしたこと により その目的はまったく達成 されなかったのですが… その他の映像作品では 数多くの テレビシリーズ版に加え 1997年 の 角川春樹監督版や 2010年の 谷口 正晃監督版など 何度も何度もリメイク されており 本作品のもつ強い魅力 を示していると言えます タイムリープを描いた 代表的な 日本映画とも言える 本作品 幅広い世代に知られる 傑作となって います 8.ビグルス/時空を越えた戦士 1985年 監督は ジョンハフ 日本では映画未公開だった 80年代 の 陽気なsfアドベンチャー映画 です 以前紹介させていただきました が ここでも再度の紹介になります 舞台は 現代のニューヨーク グルメ食品の社長であるジムは 理由もわからないまま 1917年の 第一次世界大戦の戦場へと 突然 タイムスリップします そこで ドイツの秘密兵器破壊を目指す イギリスの英雄的パイロットである ビグルスと出会います かと思いきや つぎの瞬間には 元 の時代に戻っていることに気づく ジム そんなジムの元に空軍情報部の男 が近づき 彼の不思議な体験について 質問を投げかけてくる…という ストーリーです イングランド出身の プログレッシブ ロックを代表するバンドである イエスのボーカル ジョンアンダーソン によるオープニングソングdo you want to be a heroが印象的な 80年代 のsf映画です 監督のジョンハフはハウリング ivなどでも知られています また 俳優のピーターカッシング にとって 最後の出演作品です ビグルスという人物は 1930年代 頃から刊行された冒険小説のキャラクター だといいます 1960年代にテレビシリーズ化もされて いて イギリスではかなり有名の ようです 本作品の注目ポイントとして 突然 のタイムスリップシーンは 映画 史に残る唐突さといえるでしょう この タイムスリップについての 説明がほとんどないまま ラスト まで気ままに進む物語が 逆に斬 新でおもしろいです 音波を使った兵器の描写など 非 科学的なシーンが多数描かれます が ツッコミどころ満載のコメディ 要素を交えているため 細かいことは 気にせず楽しみたい内容です ちなみに エンディングの曲は the immortalsのno turning backという曲で queenのベーシストである ジョン ディーコンが参加しています 映画の興行成績が影響したのか 使われている楽曲がそこまでヒット しなかったのが とてももったいない と感じます オープニングとエンディング それぞれ がすごく気合の入った素晴らしい 楽曲なので ぜひ聴いてみてください 当初は続編の製作も予定されて いましたが 興行成績の不振により 頓挫した 本作品 とにかく賑やかで楽しい 陽のオーラ をまとったsf映画となっています 9.スタートレックiv 故郷への長い 道 1986年 監督は レナードニモイ スタートレックiii ミスタースポック を探せにつづく 映画シリーズ4 作目です 前作においてスポックを救った カークたちは クリンゴンの船を 奪い取って帰還 エンタープライズ号の無断使用 による軍法会議を覚悟していました が 地球は突如襲ってきた謎の生命体 により 滅亡の危機に瀕していました 彼等の発する言語とコンタクト の取れる生物は 現在死滅してしまった クジラだけだと知ったカーク達 は クジラの生存した時代 1986年の ロサンゼルスへタイムトラベル を決行する…というストーリー です 製作費は 2600万ドル 前作に続いて スポック役のレナード ニモイが監督をつとめ シリーズ の中でも特にポップな雰囲気が 印象的な映画です これは製作上の制約が多かった 前作に対して 今作はニモイらに 比較的自由な権限が与えられた ことにより 明確な悪役が存在しない ライトな内容を目指していたため だといいます そのため 宇宙にこだわってきた シリーズながらも 今作はほとんど エンタープライズ号が登場せず 20世紀の地球を舞台にその時代 までしか存在しないザトウクジラ を連れて来るために 過去へのタイム トラベルをおこなうという かなり ファンタジックなテーマの物語 となっています 20世紀にタイムトラベルしたは いいものの 貨幣価値が分からなか ったり 金欠に陥ったり…全体的に かわいらしい内容です 映画のコンセプトによって 当初 はエディマーフィーが主演する 構想もありましたが 映画の価値 を損なう可能性を考慮して 大学教授 の役に配役 それに納得しなかったエディマーフィー は本作品を降板しゴールデンチャイルド の主演を選んだそうです スタートレックシリーズながら も 他とは違った雰囲気で描かれる 本作品 幅広い層に受け入れられるであ ろう 器の大きなsf映画となって います 10.スタートレック ファーストコンタクト 1996年 監督は ジョナサンフレイクス スタートレック ジェネレーションズ につづく シリーズ8作目の映画 です 舞台は24世紀 機械生命体ボーグが 惑星連邦の 植民星を攻撃 ピカード艦長はボーグの進路が 地球だと察知しますが かつて彼ら に捕らえられて改造された苦い 過去を持つピカードでは冷静な 行動がとれないと判断した艦隊 司令部は 彼の旗艦エンタープライズ eの出撃を禁じました 大艦隊戦の末に 彼らの侵攻を阻止 できたかに見えましたが ボーグ は過去の地球を制圧するために タイムワープしてしまいます 人類の歴史を守るために エンタープライズ は後を追って時間を遡っていき ますが たどり着いた2063年は とある 出来事が起きる重要な日の前日 だった…というストーリーです 製作費は 4500万ドル 副長ウィリアムライカー役の ジョナサン フレイクスが監督をつとめました 作中では 宇宙を舞台にしたボーグ との戦いが描かれます そしてワープ航法の起源や 異星人 とのファーストコンタクトなど シリーズの世界観を補足するような 要素が盛り込まれているのです 音楽はジェリーゴールドスミス が担当しており もはや安定とい える 素晴らしい仕事をしています 映像的なレベルも高く 宇宙や 宇宙船 の動く様子は美麗で素晴らしい です これについてはスタートレック の映画シリーズとして初めて 宇宙船 のいくつかがcgで描写されています が 重要な宇宙船については 依然 としてミニチュアが用いられて いたとされます その他 今回の敵役となったボーグ の造形などもよく出来ていて アカデミー メイクアップ賞にもノミネート されています また 撮影をつとめたマシューf レオネッティは 先日紹介させて いただいたストレンジデイズなど でのカメラワークを評価されて の起用だったといいます 同じくタイムトラベルを扱った スタートレックiv 故郷への長い 道とは違う雰囲気で描かれる 本 作品 シリーズファン向けの映画という 印象もありますが おもしろい内容 になっています 今回は時をかける…タイムトラベル sf映画というテーマでのsf映画紹介 でした 知らない作品はありましたでしょうか 他にもタイムトラベル映画のおすすめ があれば 教えていただければ幸いです タイムトラベル特集は 第4弾第5弾 も製作予定ですので まだまだご 期待ください 最後までご視聴いただき ありがとうございました

今回は「時をかける タイムトラベルの名作・傑作・カルトSF映画」というテーマです。有名作品から隠れた名作、あまり知られていないカルトな傑作おすすめSF映画を厳選して紹介します。 未来と過去を行き来するパスポート,中世へタイムトラベルするコメディSF,スペインの不思議なタイムマシンSF映画まで…時間旅行をテーマにした素晴らしいSF映画の数々を、ぜひご覧ください。※お気に入りの映画や他におすすめがあれば、ぜひコメントお願いします

◆タイムトラベル特集の第一弾.第二弾はこちら◆
第一弾: https://youtu.be/QxADl0cPLPg
第二弾: https://youtu.be/_HT-AjzY76I

■DVD,Blu-rayが発売されている作品のみ、販売ページのURLを記載しています■

00:00 オープニング
00:27 1.タイムシーカー (1999年)
https://amzn.to/43JbOfC
03:41 2.リターナー (2002年)
https://amzn.to/4aEx48C
06:25 3.ザ・ドア 交差する世界 (2009年)
https://amzn.to/3xeYbIL
08:33 4.ドニー・ダーコ (2001年)
https://amzn.to/4aGwxCZ
12:25 5.戦国自衛隊 (1979年)
https://amzn.to/3J37bn9
16:07 6.彼女はパートタイムトラベラー(2012年)
https://amzn.to/3TNI4JZ
18:13 7.時をかける少女 (1983年)
https://amzn.to/4aHqCgU
21:21 8.ビグルス/時空を越えた戦士 (1985年)
https://amzn.to/4aGzJOO
24:52 9.スタートレックIV 故郷への長い道 (1986年)
https://amzn.to/3PJrrh5
27:42 10.スタートレック ファーストコンタクト (1996年)
https://amzn.to/3xpyHbW
30:45 エンディング
—————————————-
【再生リスト】※流し見・流し聴きなどにもおすすめです


—————————————-
このチャンネルでは主にマイナーSF映画についての映像を制作しています
個人で運営していますので、高評価・コメント・チャンネル登録など、とても励みになります

少しでもおもしろいと思っていただけた方はチャンネル登録お願いします◎
http://www.youtube.com/channel/PLANETTA1984?sub_confirmation=1

Music: Ness(https://twitter.com/ness_sf)
Voice: VOICEVOX

#映画紹介 #SF映画 #タイムトラベル #タイムマシン #おすすめ

9件のコメント

  1. ドニーダーコと言うとデュランデュランを思い出す😅 映画と🐇が不思議な国のアリスのオマージュかな?とも思われましたが、もっと現代の予兆を感じさせてくれた作品だと感じました。
    戦国自衛隊で、一番良かったのは、草刈マサオでした。一瞬しか出てこなかったけど、全部持ってく感じで 笑 
    原田知世は永遠のアイドルです。

  2. 「時をかける少女」見ました。
    それより前にNHKで、
    「タイム・トラベラー」と言うテレビドラマもありました。
    原作小説も読みました。それぞれ面白かったです。

  3. 「タイムシーカー」に似た
    テレビドラマがあった気がします。
    第一話は「ヒンデンブルク号」だったと思いますが、
    それ以上は思い出せません。

  4. えー。いつも楽しませていただいているのに、こんなコメントで申し訳ないのですが。
    戦国自衛隊で”戦国自衛隊1954”が混じってますね。鎧武者と戦車のカットで戦車が砲塔が四角い90式戦車となっているのがそれです。前後のカットで砲塔が丸いのが、この映画に出ていた61式戦車です。
    自衛隊の協力がえられなかった理由は、脱走兵とは言え、自衛官が現地人をレ〇プするシーンが有ったからでは無いかと察します。

    私が見ていたのは半分位ですかねえ。見てないもので気になったのも何点かありますので、見てみようと思います。
    あと、新企画の提案としては、SFというかスペースオペラ的な宇宙での戦闘シーンが素晴らしい作品ククリで取り上げてみてはどうでしょうか。

  5. リターナーはプリンスと並んで面白系だけど90年代人気だったレニークラヴィッツがテーマ曲を歌ってましたね
    金城武の全盛期の作品でした。

  6. いやぁ…今回もイイ感じのタイム物チョイスですね。

    タイムシーカー、「タイムレス」というドラマと記憶がゴッチャに…w
    リターナ、岸谷五朗の演技のキレっぷりが最高!
    戦国自衛隊、過去リメイク作がいくつかあるけど、この作品が一番。
    ビグルス/時空を越えた戦士、以前、友人に勧められていて未視聴の作品…観てみます。
    スタートレックIV 故郷への長い道、SF好きだけでなく一般にもウケた良い作品でした。
    スタートレック ファーストコンタクト、云う事無し。

    「アナザータイム」どうって事は無い低予算映画なんだけど、なんかいいw

Leave A Reply