スターウォーズ新作に登場したジェダイ殺しのチート武装:アコライト第5話解説・考察

42



スターウォーズ新作に登場したジェダイ殺しのチート武装:アコライト第5話解説・考察

さてアライと最神話ではシスと大量の時代 が戦ったのですがまここでも海外ファンを 初めとして色々と指摘されていますライト セバを無効化するあのチート素材は何なの かそんな素材があるとしたらなんでパルパ とモールは映画で使わなかったのかさらに 今回登場した自称シスなぜ映画の100年 前にシスが目撃されているのに映画では シスは1000年不在だと言われていたの かそして今回黄金期であるの時代がしに ボコボコにされたのは弱すぎないか様々に 突っ込まれているアライと最神話ですが 一体何が起きているのか実際のところは どうなのか詳しく見ていき ましょうさてこのアコライト第5話では 映画エピソード1の100年前を舞台に シスと大量の時代のバトルが描かれました がしかしまず疑問に湧いてくるのは代殺し のチート素材こちらのシーンではライトが シスのヘルメットに触れた際にいきなり ライトセーバーが消えていますライト セーバーを無効化するチート素材今回シス の戦闘にはコト質素材の防具が使用され ましたこのコト素材はエネルギー伝動率が 高くエネルギーを吸収することができる 特殊素材で触れたライトセーバーを一時的 に無効化することができます実際これで ブレードを失い時代は戦闘リズムを崩され 敗北ししていきましたここで1つ気になる のがこんなチート素材があるのならなぜ 映画に登場しなかったのでしょうかなぜ パルパやモールは使わなかったのでしょう かレジェンズの設定では数分単位でライト セーバーを無効化できるコートシスしかし 貝ミールのものは数秒しか無効化できてい ませんでしたここから分かるのはコート シスは非常にレアな素材でうっすらとしか 配合できなかったということさらにコート シスはライトセーバー以外には無力なので 普通の戦闘ではデッドウェイトになって しまいますそしてモールが使用しなかった 理由の1つは素材がレアだからベスカーも 同様でブラスターを無効化できる マンダロリアンがブラスターで死ぬのも 配合量が薄いスワ品を使っているものが いるからですまパルパだったら値段気にし なさそうですがそもそもライトセーバー バトルに破れることがないので退屈すぎで 使わないって感じでしょうかもう1つは パルパたちは時代以外とも戦うからですね 今回カイミールが使用できたのは敵が時代 のみでプリクエルのように軍隊や警備隊が 存在しない状況だったのでその分の ウェイトを身につけていくメリットがあっ たわけですま何せよライトセーバーに 向かってホース頭を繰り出すカミールは なかなか斬新な絵でしたよね [音楽] お次に解説したいのは早すぎるシスの登場 について今回ギザバベットの中身が気性 筋肉マのカミールであることが判明した わけですが彼自身は劇中で映画を直訳する とお前たちのような時代は俺をシスと呼ぶ かもしれないと発言していますつまり彼は 自らシスと名乗ったことでエピソード1の 100年前にシスが存在することが明らか になりましたしかしエピソード1では第4 話にも登場したキアディムンディがシスは 1000年前に滅びたはずと言っており これは一体どういうことだろうかと疑問が 生じていますただこれは今回の戦いの結果 生き残った時代マスターが時代競技会に 報告するという前提があった上でのこと ですミッション中に不足の出来事があっ たら上司に相談するのは当たり前ですもん ねさて今回の行動によってビジネスマンあ じゃない時代としてのマナーが問われる ことになっていますが結論として今回 生き残ったマスターソルはコルサントに 詳細を報告しないできないのだと思います 実際アライトでは時代の隠蔽体質が指摘さ れていたり今回生き残ったソルは双子の 保護に注力しているので報告義務を怠り 結局はバレなかったという可能性が考え られますしかしだとしてもシスの存在が バレなかったのは報告義務を怠ったからと いうのは少し煮えきらない気がしますここ で重要なのはこの自称指数が本当にシスな のかという点 です今回多数の時代を殺害した自称指数 カミールですがこの人物シスではない可能 性が高いのですもちろん素晴らしい戦闘 スタイルと腕ではあったのですが赤いセバ を持っていて強いからシスというのは判断 が早すぎるのです今回自称シスの戦闘 スタイルを見ていくとライトセーバーを 一時的にシトさせる物質であるコートシス を使ったヘルメットとガントレットを使い ジダを翻弄する戦い方でした他者を傷つけ 攻撃に偏るシスに対して今回の自称指数は どこか押し的な印象を与えていますさらに 強力とはいえパダワンのジケに押し込ま れるなど私たちのイメージするシスには ちょっと及ばないような気がしますここで 自称シスであるカミールの言葉を振り返っ てみましょうだがジダはシスと呼ぶかもな これはカミールがそう言っているだけで 特にシスであることを証明するものでは ありませんというか今までのシスってあ私 がシスですって言わないですよね実際 ダースモールの前日さを描いた精子 コミックではモールがコルさとの地下闘技 場で暴れまくって周囲の注目を浴びた時に パルパが正体をばらすよなリスクを犯すな と勝れしていますそれにカイミールの動き には政治的な動きを伴うものではなく局所 的な代観察なのでカイミールが実はシスで はなく彼自身がアコライトである可能性が あります例えばパルパは政治を操ってい ましたしモールだってエピソード1で銀河 の政治を傾けるような任務についていまし た今回の自称指は代を殺したのみで政治に 関わっていないですさらにコートシスの ような守りの武装を身につけている時点で より力を強さを求めるシスの競技に反して いますさらにジダ駆出しシーンの直前には 戦闘中にナイトセーバーのオンオフを使っ たトリックムーブであるトラカータを使用 していることからもシスの道から外れて いると言えますシスはトラカータを弱さと 力不足を示すものとして剣をしていました からね極めは王者に使ったフォース ヒーリング生命想像や事故の蘇生回復は できたとしても他者の救済は思いやりに 通じる時代の技ですその後にホース上着 かけを披露していることからもシスでは ない可能性が高まってきましたね一方で シスコードを口にしていたり時代の支配を 終わらせたいつまり権力を求めるといった 点ではシスの道に通じているように思え ますこの点を考慮するとカイミール自身が シスに憧れるアコライトもしくはシスを 自称するスプリンターオーダーの一員偽 シスであると考えられますまこう考えると カイミールの実力が真のシスたちに今一歩 及ばないことと辻が合いますねおそらく アライと最終和近くでは自称シスを ボコボコにするダースプレイガスが見 られること間違いない でしょうさて自称にボコにされた時代たち 迫力のライトセーバーバトルで久しぶりに プリクエルに近い軽やかな剣劇を見ること ができましたねしかし8人もの時代がい ながら敵を追い込むことができずいいよう に翻弄されてしまっていましたプリクエル 時代のライトセーバーさきに比べると一段 戦力が落ちているように見えますねここで 黄金期であるはずなのになぜこんなに弱い のかという疑問が湧いてきますそれもその はずハイリパブリック時代における時代の 相手としては略奪組織ナイヒル植物の形を したクリーチャーであるドレンギアフース を餌とする怪物ネムレスが中心でしたそれ らも強力な敵ではありましたが対ライド セーバーになる戦いではないため卓越した ライトセーバーコンバットを取得する必要 はありませんでしたホースの歌を使って 通信ネットワークを構築する技術や格闘 技術を向上させる春樹失った腕を復活さ せるフースイリュージョンなどフォース 能力は多彩でしたが戦闘技能そのものは 高くないものがいても不思議ではありませ ん一方エピソード1から3特に2以降は バリバリのセジなのでポースを探求して いろんなスキルを身につつけるよりも戦闘 技術の向上が追求されたわけですねなので 時代のライトセーバースキルがプリクエル 時代よりも取っているように見えるのにも 説明がつくわけです戦争前にライト セーバースキルゴリゴリのシスに遭遇した のに最後まで前戦したクワイガンや結果 倒しちゃった帯1の強さが際立ちますね さて彼ら伝説球の時代には及ばないまでも ソルとジキのライトセーバーさきはも かなり素晴らしかったですよねソルは構え 方と戦闘スタイルからクワイガンと同じ フォーム4アロの雰囲気を感じましたが この攻撃的なスタイルは16年前の出来事 でライトセーバー対決があことで強化され たのだと考えられますそしてその弟子で あるジキもアクロバティックな動きアタラ を使っておりライトセーバー訓練を しっかりやっておくように指導されたの でしょうね足癖の悪さもしっかり受け継が れていましたただ即座に二等流のジル替え に切り替えて応戦したり相手の攻撃を ギリギリでかわしたりと元々のセンスが 素晴らしかったことが見て取れますねあと は謎のシスト遭遇して他の時代がどこか 浮ついてしまっている中メイの確保救出 など今やるべきことを遂行する判断力も 素晴らしかったですなのでここでの退場は 悲しかったですねもちろんハラハラする 展開になったのは良かったんですがもっと 見たかったですねヨド も第5話のラストではあまりに危険な 弾発指て王者に変装したメイがソルの前に 現れましたそしてソルは特に入れ替わりに 言及することなくそくさと船に戻ります 正直額のマークや腕のタトゥーといった 特徴的な印が隠されていれば常人には判断 不可能だと思いますただそこはマスター 時代フォースの波の違いを読み取って判別 して欲しいところクロンウォーズシーズン 1の1話でよだがクロン兵の素顔を見て見 た目は同じでもホースは大きく異なって いるとていましたしねただこの点に関して は双子はホースのダイヤで波が同調して いると考えればソルが気づかないのも仕方 がないように思えますよねまたこの時ソル はいきなり現れたカイミールに襲撃され 仲間を失い極めつけにスタンブラスターを 叩き込まれて気絶した後なので寝起きの フラフラ状態というのもありますでないと いくら周囲に敵が潜んでいるかもしれない とはいえ体質ががさっぱりしすぎている ような気がしちゃいますよねとはいえ調子 が戻ってきたらいずれソルは入れ違いに 気づくことになると思います一方の カミールはタトゥーがしっかり出ている ことや明らかに接し方が異なることから 発見した人物が王者であることに気づいて いた様子でしたね今日も動画をご視聴 いただきありがとうございましたこの チャンネルではスターウォーズを含めた 様々なSF作品を解説考察していきます よろしければチャンネル録グッドボタンで 応援してくださいねそれでは次回のSS 作品でお会いしましょう

ジェキの雄姿は心に深く刻まれました…ヨードも

■チャプター情報
0:00 EP1の100年前に起こったジェダイvsシス
0:42 ジェダイ殺しのチート素材
2:58 シスがバレなかった理由
4:40 登場したシスの正体
7:56 ジェダイが弱すぎる?
10:49 双子見分けつかない問題

■Presenter:サック
#オビワン #アナキン #アソーカ

■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
SF作品の詳しすぎる解説・考察をしています
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!

#JapanSci-Fi #SFを語ろう #サイエンスフィクション

チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC25f1FyMuKnMapFO5w98N_g
Twitter: https://twitter.com/Japan_Sci_Fi

■連絡先
For business contact
japanscificommunity@gmail.com

■使用楽曲
・曲:
シアン written by shimtone
雨の日に乾杯 written by しんさんわーくす
Wind Rose written by Shaun the Sloth

■出展に関して■
出典は動画に記載した通りです
出典からの引用や事実は「黒背景」部分に記載しております。
その他は独自解釈、意見、考察などになります。

■著作権について■
当チャンネルは著作権法第32条を遵守しております
法律の専門家に相談し、
引用の要件を遵守するガイドラインを定めて公開しています。

引用する画像・映像などは右下に配置しております。
また事実や引用文などは黒い背景を背に記載しております。

上記の通り遵守しておりますが、万一
引用と認められない場合は即時に動画削除等の適切な処置を致しますので下記にご連絡いただけますと幸いです
japanscificommunity@gmail.com

■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。

■紹介作品一覧
多数のSF映画、SFアニメ、SFドラマ、SFゲーム等を解説・考察しています
スターウォーズ、銀河英雄伝説、アーマード・コア、機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、HORIZON、シドニアの騎士、地球防衛軍、エヴァンゲリオン、スタートレック、エクスパンス、マス・エフェクト、HALO、バトルスターギャラクティカ、スターシップトゥルーパーズ、マクロス、トップをねらえ!、マブラヴ、マトリックス、パトレイバー、ターミネーター、ゴジラ、トランスフォーマー

■作品のジャンル・キーワード
#SFドラマ #SF #japansci #japanscifi #sfを語ろう
宇宙戦争、宇宙艦隊、宇宙戦艦、宇宙巡洋艦、宇宙駆逐艦、宇宙空母、宇宙主力艦
艦隊戦闘、会戦、銀河戦争、戦争戦争、宇宙戦闘、超弩級戦艦、宇宙艦、宇宙船
ビーム砲、ビーム
レーザーキャノン、レーザーCIWS
粒子砲、粒子フィールド
レーザー砲撃、防御、シールド、フィールド、ミサイル、アーマー
機動兵器、変形、ジェネレーター、サーベル、ライフル、ブースター、可変機構
ワープ、ジャンプ、サブライト
エンジン、ドライヴ
ロボット、メカ、二足歩行兵器、人型機動兵器、戦闘機、高速戦闘、超兵器
宇宙、銀河、太陽系、恒星系、地球、月面、火星、土星
異星人、エイリアン、異文明
サイエンスフィクション、スペースオペラ、ロボットアクション、フリートバトル
ハードSF、エスエフ、ソフトSF、スぺオペ、サイファイ、空想科学
地球連邦軍、地球連邦政府、地球連邦平和維持軍
星間国家、銀河帝国、共和国、同盟軍
家族、親子、統一政府、脱出、侵略、防衛、迎撃

42件のコメント

  1. マスターの方の暗黒卿は今シーズンの最終話で加工された音声のみの登場で、次シーズンでジェダイに協力して事件解決に貢献した主要人物が実は….って感じになると予想

  2. ジェキ亡くなったの悲しい。
    亡くなる運命だったとしても、最後ぐらいまで生きていて欲しかった😢
    若き日のアナキンはジェキを見習って欲しい南無🙏✨

  3. ジェキはカイミールのマスクを破壊してたし、1番強かったと思う。カイミールのライトセーバーを分割される仕掛けが無ければ、死ななかったとも思う。もう少しジェキを見たかった😭😭😭😭😭

  4. あーあ..黒幕プレイガスだけを期待して見てたのに..
    よくよく考えたらあの監督がプレイガスなんか知ってる訳ないか

  5. お疲れ様です。
    この時代のジェダイの戦闘力は後の時代(EP1以降)と比較しても平均点としては高いが、後の時代の私達が知っている著名なジェダイ達は、銀河の歴史の中でも稀有な最強クラスであるため、相対的にアコライト時代のジェダイ達が弱く見えるのではと思いました。

  6. ずっと考えてたのが、古い時代のジェダイはオビワンが可愛くなるぐらい厄介なライトセーバーフェチズムが流行ってたのかなと。
    クローン大戦でドロイドも生命体も数多く切り刻んだオビワンでさえ、ルークにライトセーバーはエレガントなジェダイの武器だと言って憚らない厄介ファンだったこと。
    ついでに、ライトセーバーを大切にするあまり神聖視するのはジェダイでは珍しくないこと。

    ダース・モールが見つかるまで、セーバースタイル、セーバーデュエルに特化したマカシの型は時代にそぐわないとして、その達人であるドゥークー伯爵すら変人あつかい。

    ライトセーバー自体に豪奢な外見のパーツを取り付けたり。
    現代の日本で言うところの、実用武器としての日本刀ではなく、美術刀としての価値が高まっていたのではないかと。
    もしかすると、プラズマの刃に物が当たること自体、穢れるとして忌避していたかもと。

    以上の理由で、ライトセーバー使いとしてはこれ以上なく弱くなって、肉弾戦に重きを置くようになったのかと。

  7. カイミールの目的が「自由」とか言ってる時点で小物感がハンパなくてホントにシスなのか?という疑念が吹き出しました

  8. ジェキとヨードの死体見て何もせずさよならーのソルとオーシャと気づいてるか知らんけどフォース上着かけしてるカイミール…

    どちらが光なのか…

  9. ジェダイ最盛期とは言えど、シスが表舞台に出てきてない時代だし、ライトセーバー殺陣の経験なんてない人たちだからな〜
    ep3の時代のジェダイと比べれば、対ライトセーバー戦の訓練もろくにできてないんじゃないかな。

  10. 戦闘が終わった後の対応で気になったのはジェキやヨード達の死体はそのまま放置!?と思った事なんです。ありゃ何もないのかと思ったんですけど、あとで回収しますよね??

  11. 5話後半でカイロレンのテーマっぽいものが流れていて、カイミールはレン騎士団の元になるのではという説があるけれどどうかな。
    確かにマスクはレンにも似ているし何かしら関連するんだろうか。

  12. パルさんも一応オーダー66の為にクローンコートシスアーマーとか開発してたけど
    表向きドゥークーの為にコートシス強化ドロイドを作る工場だったもんで
    偶然出会ったスローンとアナキンに秘密鉱山発見されて全部潰されてもうた。

    ジェキの最期悲しかったけどソコまで含めてあの2刀流はホントに力強く美して良かったぁ…

  13. 観る前から作品に壁作って、批判しかしない人達静かにしてくれ💦
    まだ完結してないんだから、とやかく言わずに見終わってからブツブツブツブツ言って欲しい。
    例えば、「なんでソルは最後メイとオーシャが入れ替わってるの分からないんだーおこ」とかとか言ってる人は一転二転する作品観たことないの?
    別に俺もこの作品全肯定は全然してないし、なんなら「おや?」って思う場面もあった。
    けど、まだ途中の段階で作品自体を批判しないでください。
    皆さん、クワイ=ガンが言ってたからって、流石に今この瞬間に意識を向けすぎです。バランスをもっと大事にしてください。

    ちなみに私が一番好きなキャラはエンボです。

  14. ギザ歯メットの正体を曖昧にするために、予告ではセーバーブーメランをキャッチするシーン、腕が着物で隠されてた。本編では筋肉質な腕が顕になってたけど。 さすが凝ってるなって思った

  15. スーパーマンのクリプトナイトみたいな事やりたかったのかな?二番煎じの陳腐な設定だわこりゃ

  16. カイミールは生き残るならレン騎士団の前身
    になる組織かそれに似た組織作りそう…
    もし退場するならプレイガスかそのマスター
    のテネブラスあたりに
    「真のシスはその程度ではない」
    みたいなこと言われて退場してほしいかな…

  17. 何年生きる種族か分からないけど彼はプレイガスのパルパの前の弟子とか…?弟子がさらに秘密の弟子を取るのも珍しくないし
    倒されても今後の辻褄合わせやシスの雲隠れも想像が捗る…てか
    頼むから一回映像で出てきてくれプレイガスさん

  18. 隠蔽体質の上に、”今回の一件を知るジェダイは誰も生き残らない”ってのも考えられるね。
    「トラカータ」…使い方が居合抜きとも思えるけど、銃っぽいんだよね。俺も好きじゃないな…やっぱ”切って”欲しい。

  19. ダークサイドを信奉する別の組織出身ではないかと予測しています。
    シスにも別ルートがあるようにフォースを追求する別組織があって然るべきと思いますし、二元論的な設定とも思えないので。
    なお、ソルもカイミールと同様に入れ替えに気付いていると予測しています。
    その上で、何があったかを2人に説明したいと望んでいたので、説得が始まるのかもですね。

  20. もしかしたらカイミールは闇よりだけど、完全に闇ではない、もしくは光と闇で揺れ動くカイロレンやダークジェダイ、ベイランやシンのような存在なのかもしれませんね。

    コートシスでライトセーバーが無効化されたり、ショートした映像は新鮮味がありましたね。これを見るとライトセーバーも決して最強の武器ではないんだなと。ちなみにセーバーがショートしたり無効化、光刃が破壊されたりしたこの映像を見ていてふと思ったのですが、出力が高いカイロレンのセーバーでも同じようにショートしたり無効化出来るのでしょうかね?

    カイミールは弟子だと思います。真の黒幕が居ると思います。
    カイミールがフォースヒーリングを使うシーンでカイロレンのテーマソングに似た曲が流れていましたよね。まさかカイミールのマスターって若き日のスノークだったりして…😅

  21. 今回のセーバーデュエルが本気の殺し合いっぽくて好き
    プリクエルのは魅せるデュエル感じが強すぎた

Leave A Reply