【まとめ】オススメのサウナの入り方3選【精神科医・樺沢紫苑】

14



【まとめ】オススメのサウナの入り方3選【精神科医・樺沢紫苑】

おすすめのサウナの入り方 参戦先生のおすすめのサウナの入り方を 教えてくださいサウナも色々な入り方が あると思いますけどもサウナの本とかも たくさん出てるのでねそういったものを 参考にしていただけたらなという風に思い ますね一般論から言うとサウナ熱いサウナ 室に入ってその後水風に入って休憩を取る 大体サウナ室っていうのは78分から10 分ぐらい冷たい水の冷水浴これはま1分 もしくは2分ぐらいあんま長く入ると良く ない今度休憩時間休憩10分ぐらい欲しい んですけど暑いサウナに入ったのと同じ ぐらいの時間欲しいとこですけど5分から 10分ぐらい10分ぐらい欲しいですね これをマンサイクルとして2サイクル もしくは3サイクル繰り返していくという 形なんですけどカバサ流の工夫としては ですねまず耳線これが必須ですね耳線と いうか静かなサウナであれば全く問題ない んですけどもなんか癒し系の音楽が流れ てるようなサウナであれば全く民選とか いりませんけどもテレビとかついてる サウナが結構あるんですね私のスポーツ ジムのサウナもサウナ室はままなんです けどテレビがついてるとやめて欲しいん ですねこれねうるさいテレビがついてる とこは脳の中に情報がどんどんどんどん 入ってきて脳をごちゃごちゃにしてると いうことで全く癒しとは違う状態になって しまいますなのでテレビ見ながらサウナに 入っても癒しの効果は私の場合で言うと 半分以下になるという認識ですねなので スポーツジムのうるさいテレビのついてる サウナに入っとは耳線が必須ですね耳線し て入ってるのでテレビの音も気にならない なのでうっすらと目をつりなながらあるし て瞑想のような状態になってすごく癒さ れるという形なのでこの耳線をするという のがすごくいい入り方ですねカバサ的に もう必須の入り方ですねあとですねカサの 工夫で言うとやっぱりチイムズっていうの が一番いいんですよだからそのサウナシィ に20分も30分も入ったらそんな結構 良くないわけですよそれは血圧が上がっ たり交換神経が優位になるので交換神経を 上げて復効果に切り替えるっていうこと この切り替えを上手に練習するわけだから 苦行じゃないわけなのでサウナ室に長時間 入るっていうのは良くないですねじゃあ どのぐらい入ればいいのかて言った時に 熱いもう出たいと思ってから1分間だけ それを味わうようにしてます熱汗な出てき たいやもうそろそろ出ようかなっていう風 に思いますよね皆さんねそこから1分間 よしあと1分だっていう風にして前向きに 捉えて1分したら出るっていう風にして ますねちょいムですそれもちょっと苦しい ぐらいの時に分かりやすく言うと エンドルフィンとかですねそういう脳の 物質ドーパミンエンドルフィンというです ね幸福ホルモンが一番出るわけですねだ からあまりも辛いと思ってから5分10分 も入それは健康に良くないですけど1分 ぐらいで入ると癒しの物質というものが より出やすくなるこれ超イムの原理です けどもそれを応用するといやついな そうそうでようのかなと思ってから1分間 別に測ってるわけじゃないですけどよし あと1分だていうにして出るとちょうど いい気持ちがいい状態になるということな んで熱出たいと思ってから1分間だけイム で辛抱して冷水の気持ちよさをさらに 味わうということですねこれが2つ目私の 場合サウナの中で1番何が好きかって言う と休憩時間なんですねリラックスしてる 時間がその時にに何も考えないっていう よりは色々なアイデアを考えたりしてます あの件どうしようかなとか本の内容どう しようかなとかあそこ直してこうかなとか いうことをこううっすらと半眼になり ながら休憩で座って考えるんですけどそう するとめっちゃいいアイデアがひらめくん ですね色々と混乱したりごちゃごちゃに なっていた頭の中がこうやってふーっと 休まってるとですねものすごく整理されて きます人間ってふーっとリラックスして ちょっと軽い眠気が出るような状態って いうのがシーターハっていうのが出て アセチルコリンってのが出るんですね すごくねつまりひらめきがピークになる なんでサウナから出て冷水浴びてしばらく 休憩してるような状態っていうのが脳の中 で1番想像性が高まってる状態なんでそれ をうまく活用すると普段なかなか考えても 出ない回答や答えというものがハッと ひらめくことが多いですということで クリエイティブタイムですね休憩時間を クリエイティブなタイムとして活用すると いうことをやっていますこれが3つですね 耳線あっ出たいと思ってから1分間辛抱 する3つ目が瞑想タイムを想像性タイムと して使う皆様がやってる人もいるかもしれ ないけど本とかにあまり書かれてないのは カバサリのサウナの楽しみです疲れを取る のに非常にいい方法だと思います体の疲れ も取れますしメンタル的な癒しも得られ ます交感神経と複交感神経を強制的に 入れ替えてく方法なので大体メンタルが 弱い人っていうのは夜になると交換神経が なっちゃって逆ですね普通は昼は交換神経 夜は不交換神経に入れば睡眠もぐっすり といて疲れも取れるんですがメンタルが 弱い人や病気になってる人っていうのは その切り替えがものすごすごく悪いので そういったものを上手に自律神経出張症 って言葉ありますけど自律神経のスイッチ が切り替えが非常に悪くなった状態自律 神経出張症ですけどもそういったものも サウナなんかで整えることによって良く なっていく可能性ってのは十分にあると 思いますのでねサウナっていうものを皆様 の疲労回復やストレス解消にマク使って いくといいのではないでしょうかサウナは うつ病に効果が ある精神会カバサオのカバチャンネル今日 は群馬県沼田市追温泉からお届けしてい ます質問いただきましたパーフェクト ヒューマンさん34歳男性うつ病にサウナ や御礼交体欲は効果がありますか最近サウ ナっていうのはブームというかですね いろんなところで話題になりますねサド っていうドラマもねありますけどサウナの 入り方とかそういったことを至難する感じ のね番組みたいなのもあったりとか いろんなところでネットの記事とかでもね もうサウナを推奨するような記事があっ たりとかよくねサウナっていうのも流行っ てきてるなっていう感じがしますねサウ ナってニーヨと似たようなものなので リラクゼーション効果がねあるっていう ことが言われていますけどじゃあメンタル においてはどうなのかっていうことで ございますね一応調べてみますとですね サウナが病のリスクを軽減するっていう 研究がありましたね週に4回から7回 サウラに入る人は週に1回入る人よりも 78うつ病にかかるリスクは低いという ですね非常にサウナがうつ病の予防効果が あるとい研究あとですね軽度な抑鬱状態に ある患者さんを対象にして行われた研究で は60°のドライサウナに1日1回週5回 合計20回入ってもらうっていうことを やってもらいましたそうすると空腹感や 身体的な訴えリラクゼーションのスコアが 改善したっていうそういう報告ですねえな ので4週間大体1ヶ月ねサウナを続けて もらったところいくつかの症状が改善した というそういう報告がありますという形で サウナっていうのは病の症状を緩和させ たり予防する効果があるということが報告 されているわけですけどもかといってこれ サウナについての膨大な論文があるわけ じゃないのでいわゆるエビデンスってこと に言いますとエビデンスはあるんですけど もものすごくたくさんあるということでは ないわけですね今後も今サウナがブームに なってますのでこういうサウナに関する 研究っていうのは増えてくると思います けども少なくとも悪い効果っていうのは出 てないという形なので非常に リラクゼーション効果がありますから当然 そういうメンタル疾患を予防するという 可能性も高いと思いますのでサウナが好き な人に関しては非常に朗報な先ほどのね 論文研究なんじゃないかなと思います あまりうつとかが重い人が入るのはどうか なという風に思いますけども明るいうつの ような場合てあると食欲とかを回線する 効果などがあったってことですねうのよう な場合はまあまあ効果も期待できるという 風に考えていいと思います重要なのはです ね私は特に皆さんよくこう何々はメンタル に効果がありますかとかいろんなものに 関して送られてくるんですけども自分で やってみてどうよって話なんですよね基本 的にねだからサウナが好きな人とも嫌いな 人もいるしあまり暑いとこに入ってると 具合が悪くなってしまう人もいるわけです から一概に全ての人にじゃ誘うのがいいの かっていうとそういうわけではないわけ ですね自分のやってみてこの気持ちがいい とか心地がいいとかリラックスする癒され るっていうのがその人にとってのリ リラクゼーションタイムであり極上のこう 癒しの時間になるわけですねだからま サウナもそういうものとしてサウナ好きの 方はそれはリラクゼーション多になるの でしょうだけど嫌いな人が無理してやる ようなものではないのでそうするとむしろ 少子悪くなる可能性もあり得ますのでま それは全てのねリラクゼーションとかそう いうものに言えると思うんですけども自分 にあったリラックスのタイム時間っていう のを持つってことがとても重要ですねそう いうことを定期的に持つことによって普段 のストレス仕事の忙しさそういったものを 発散できるわけですから自分にとって癒さ れるなっていう風に思えるかどうかって いうところにフォーカスしてみ るってことがとても大切だと思いますなの でサウナ好きの人はサウナってものは リラクセーション効果があっていいのでは ないかという風に思われますので是非ね 続けていくということでいいのではないか なと思います精神会カバサー4のカバ チャンネル毎日の動画を見逃したくない方 はチャンネル登録をお願いします登録は こちらから水風呂に入れませ んひろさん39歳女性サウナの水風呂に 入るコツを教えてくださいサウナが好きで あればようにしていますがどうしても 水風呂が冷たくて入りません平気な顔をし て入っていらっしゃる方を見るとかっこ いいと思うのですがあれはやはり慣れなの でしょうか私も全く入れなかったですねだ けど最近は気持ち良いとようやく思える ようになってまいりましたコツがあります ねコツはですね最初のうちはサウナに入り ます10分間サウナに入ります大体ね最初 10分が長い人は7分か8分かでもいいと 思うんだけど熱っと持ってから汗がドーっ と出てきてで1分ぐらいしてあんまり無理 しても具合悪くなるので自分ののギリギリ の熱いけど辛いぐらいのギリギリのとこで ってるってのはずなんですけどカバサ的な ねいきなり水風に入るのはなかなか難しい ので普通にまずシャワーを浴びてで シャワーの温度って調整できるじゃない ですかなんでその温度を最初はあったかい 40°からスタートしていいと思うんだ けど徐々にこの切り替えてって冷たくし てくんです徐々に徐々に徐々にやってくと 体って慣れるものでして1番冷たい温度 まで下げることができます1分で無理だっ たら2分から3分かけてもいいんですけど いきなり冷たいやつかけられとってなんだ けどこれ交換神経反射ですね冷水反射とも 言いますけども厚いもの下がって熱って なるのと同じで冷たいものに対してそう いう危険として人間は感知するのでああっ てなるようなやばいってなるような反射が 起きるんですねこれを温度を徐々に変えて いくことによってそういう保管神経の反射 というものを起こさないようにするという ことなんで徐々に徐々に切り替えていくと いいです冷たいシャワーを浴びた後に今度 冷水ブロに入ると入りやすいですね圧倒的 にまレスブルも最初は1分とか入るのが 難しいって方は10秒でも105秒でも いいかなという風に思いますけどねあと私 やってるのは朝も冷水シャワー浴びてるん ですよ冷水のシャワーを浴びるとですね ミトコンドリアが活性化して非常に健康に 多いという研究がありますミトコンドリア が活性化するっていうのはその細胞が活性 化するっていうかエネルギ賛成が増え るっていうかそういう意味だと思うんです けども人間っていうのはまサガとかもそう なんだけど強すぎるストレスっていうのは 体に悪いんですけど微弱なストレスという ものはものすごく健康にいいってことが 言われてるんですね微弱なストレスって いうのはどういうものかっていうと平水シ を30秒とか1分浴びるっていうのが適度 な刺激ですねそうすることによって電気力 が上がったりするっていうようなことがね 言われたりしてますなんで私も普通に朝 暑いシャワーを浴びて体洗って頭洗った後 に最後に冷水に切り替えて最近は冷たいの にいきなり入ることもできますけども冷水 シャワーを1分から2分浴びてすっきりし た気持ちで1日を始めるっていうことを やっていますなんで朝の冷水シャワーとか をね周回にしていただけると冷水ブルは 結構簡単に入れるようになってまいります という形でねサウナっていうのはま入り方 をきちんと10分サウナに入って12分の レースイブロ10分の休憩っていうのを 守るとものすごく気持ちが良い交換神経と 交換神経のバランスが非常に整う自立神経 失調症なんかにもいいという風に言われて おりますのでレスブロに入らないと結局 本当のサウナの効果っていうのは得られ づらいので是非シャワーの温度切り会を うまく活用しながら冷水ビに入れて皆さん もねサウナを楽しめるようになって欲しい なと思います

学生無料!【札幌会場】6月30日開催「7つの武器」出版記念講演会 https://digital-planning.jp/kabasawa/

『19歳までに手に入れる7つの武器』(幻冬社)

【YouTube樺沢メンバーシップ】メンバー入会はコチラから。→ https://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ/join

【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画4000本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW
【YouTube質問フォーム】
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P8062865
【質問】「先生のオススメのサウナの入り方は?」

14件のコメント

  1. 海外だとサウナについての論文多いですがメンタル効果のエビデンスは少ないですね。

    まぁ、行こうよってノリで欲しいですね!

  2. サウナは行っていませんが、闇風呂と暑い湯船つかり、かなり温めのシャワーしてまた湯船に浸かるを繰り返しています。

  3. ちょいキツいが脳内物質を沢山だす。 hiitのような高負荷も脳内物質を沢山出すので、ちょいキツいがメンタルに良いのかも知れない

  4. 鬱の人って、体が冷えていたり、末端冷え性の方が多いように感じています。
    これから夏に向かって、シャワーで済ませたり、冷たいものを飲食したり、クーラーにさらされすぎたりで、更に冷えちゃうかなと思っていたので、睡眠も深くなりますし、サウナ良いですね🙆
    よもぎ蒸しも気になってます!

Leave A Reply