【ライブ解説】ジェイムズウェッブが宇宙の最遠で「異常だらけの銀河」を新発見!

10



【ライブ解説】ジェイムズウェッブが宇宙の最遠で「異常だらけの銀河」を新発見!

あ こんばんはBGM大丈夫そうです かやばいチャンネル中の人のギャベ です大丈夫そうであればえ今日もまったり 始めていきたいと思い ます こんばんはえ今日のテーマ はジェームズウッ中望遠鏡のえ最新の観測 に関するえ話をしていきたいと思い ますあ良かった です天文のデータは結構 え手に入れ方ま元の論文から拝借したりと かそういうことが多いかなうん 声かれてる大丈夫うん一瞬かれたんです けどあの一瞬体調悪かったんすよ確か量子 もつれの動画結構ちらほら声大丈夫すかて 聞かたんですけどいやごめとって感じで あの本当に体調悪かったんですよねただ今 はもう治っ て全然体調バッチぐえなんでいつも通り やっていきたいと思います えっとちょっと1つ画像じゃあ早速出し たいとこなんです けど はいまちょっと背景の中性姿勢が気になる とこですが今日は中正姿勢は全然関係ない ですでえジェームズウップ宇宙望遠鏡を 用いて観測市場え最も遠くにある2つの 銀河を発見したと2024年の5月の末に 発表がありまし たでえまこ今実際の画像が出ててま上の方 がJSGSZ140ってやつで下の方が ジェイズGSZ141ってやつなんです けどまこの2つがえ新しく発見された銀河 ですで上の方はまちょっとこうあの赤い やつとその左になんかべべん灰色みたいな ピンクっぽいやつがありますけどまこの ピンクっぽい左の部分は実は別の銀がで たまたま地球から見てその背後の赤い銀河 の手前にあるだけのえ別の銀河です右の 赤いやつが本体ま矢印もちょうどそっちの 方についてます けどまこいつらこの赤いやつが2つえ 新しく見つかったサエの 銀河でえ特にえっと上の方のえっとZ 140の方がえすごく遠いま両方遠い両方 観測市上再記録更新しててえそん中でも上 の方がナンバーワンになってます今で さらにえ宇宙論の提出を覆すような異常な 特徴っていうのがえっと数多く持ってるて いうのがあって上の方がね上の方の銀河が あの距離が解いてだけじゃなくてこう他に もこう面白い特徴がいくつかあってそれが すごい話題を呼んでてなのでえ今回はそう いった話をしていこうかなと思い ます はいで ままずはまジェームズウッの基本の話から ま簡単にしていこうかなと思い ますジェムズウップ ねえ動画動画 接続大丈夫か ななんか一瞬配信ツールが途切れたって 通知があったん で大丈夫そうだよねうん大丈夫だと思い ますあ出た出た ちょっとまクレジットも貼らしていただく んです けど はいでまジェームズF宇中望遠鏡宇宙 ファン天文学すごい興味あってえま ちらほら僕のチャンネルとかも見てくれ ます見てくれてますみたいな人だったら 馴染みがあるかもしれないんですがまあの 2021年12月25日にえ打ち上げられ たまあのハプルの後景器っていう風にも よく言われてたんですがまちょっと観測 する波長隊が違うからえ攻撃費と言って いいのかわかんないとこはあるんですけど まあのとりあえずえ現時点でま最高の観測 性能を持った宇宙望遠鏡ま赤外戦やえま貸 高線もちょっと観測するのかなま主に赤外 線をえ観測する中房遠響になり ますでえ2022年の7月から本学的な 科学観測をしていてでジェームズウップが いる場所ってのがあの地球のすぐ近くでは ないんですよねあのハプル中房休だったら え高度570kmっていう場所えなんで 本当に地球のすぐ近くをぐるぐる回ってた んだけどただまこの図でま映像出てます けどま地球の周りぐるぐるってのが月です で月の好転機動がま地球から38万km 離れててえそのさらにえ4倍ぐらい遠い 150万kmぐらい離れたところにl2 っていうえラグラン10.2っていう場所 があってまこれをまここでそのジェームズ ウップってのがえ観測を行ってるとまこれ だけ離れたところにあるんでま地球のその 放つ赤外線とかの影響を受けないで住むと というあの観測上のメリットがあります ちょっとこうワンチャン壊れた時とかに 修理できないっていうデメリットもあるん ですけどますごいこう絶好の観測スポット でえしっかりいろんなえものを観測してま 2022年まもう今2年前か2年ぐらい やってるんですけども本当にそこから いろんな発見をしててまさにこう特に今日 の話もそうです けど宇宙の 1番人類が見てこなかったえっとすごい 遠い場所ってのをどんどん開拓していって もうJZのおかげで今まで発見されて なかったすごい遠い銀河とかえいうのも どんどん理解されています とで続いてままジームZの話は大体こんな 感じ であとね前提知識として大事なのがま変異 ってがあるんでそれも本当に簡単に説明し ます石本 変ね前のライブでも出 てなんかちょっと突っ込まれてた気がする んだけどこれですよく ある 動画え誰かコメントで あの最初青い光だったのに急に赤になん のって いう紫で赤になってくみたいなまこれは 極端ですよね普通になんかまもうちょっと いろんな色の光とか経由しそうですけどま とりあえずそのえ地球から見て遠ざかっ てる え遠ざかってる場所からま高原から放たれ た光ってのは地球から見るとえ波長が本来 よりも長く見えてで色で言ったらちょっと 赤みがかって見えますよっていうでそれが 石豊変異っていう現象なんですけどま すごいこう宇宙って膨張してて遠くにある 天体ほど えーま地球から地球に対して早い速度で 交代してるんでえその遠くにある天体ほど あま交代してるうんまちょっとその表現は 良くないかなまここで言ったら あの遠方の天体から放たれた光ってのは 長い時間それだけ宇宙空間を旅して地球に 届き ます例えばまあ1億年かけてようやく地球 に届くぐらい離れた場所にある天体っての もあるしえ光がま10億年かけてようやく 地球にたどり着くようなもっと離れた天体 ってのもありますよねまそんな感じで遠方 の天体から放たれた光ほど長い時間こう 宇宙空間を旅して地球にやってきてるわけ ですけどまその宇宙ってのが膨張してるん でこう長い時間こう宇宙空間を旅してきた え光ほどえその宇宙膨張の影響を受けて 八王が伸びていくっていうのがあり ますなのでまその赤方変異ってのはこう 遠方の天体からやってきた光ほど長い時間 こう宇宙空間を旅してその分宇宙膨張の 影響を受けて波長が伸びてるからえ地球に 観測する時に赤身がかって見えるっていう のがま知られそれが赤兵っていう現象です 遠方の天体ほど波長が伸びて地球に到来 するでその発が伸びる現象のこと石変異 って言ってでかつそのえ石保変異によって どれくらいこう波長が伸びているのかって のがえ観測によって分かれば逆にその天体 ってのはどれくらい宇宙空間を長い時間旅 してきたのかでその間にこうどれくらいの え宇宙膨張の影響を受けて波長が伸びたの かってのが理解できます石変異の度合を 調べることでえその天体のまその天体から やってきた光がどれくらいの時間宇中空間 を旅してきたのかってのも分かるという話 ですまこれこの辺りがちょっとこう前提 知識というかえ新宇宙探査の分野の話です ねでジェムズってのはまさにこう新宇宙 探査に適してるんですよなぜかと言うと あの遠方の天体ま そのまさにビッグバンが始まっビッグバン でこう宇宙が始まってそっから何億年とか ま10億年とかそれくらいの初期の宇宙で ま銀河ってのがねあったわけですけどえ そういった銀河が放ったカス光線とかそう いったものってのはこう今で観測できる わけです けどあのどんどんこう何億100何十億年 と宇宙空間を旅して今地球で観測されて るっていうその宇宙を旅してる家庭で波長 が伸びてま石豊変異してるっていう話なん でま最初はあの明るい銀河であのカ光線と かまそういったものをたくさん放ってたか もしんないですけど残念ながら地球で到達 する時はもうそれは可視光線ではなくて 波長が伸びに伸びてえ赤外線として観測さ れることがあるんですよねま多いんですよ まそれぐらい離れるとなので超遠方の本当 にこう観測技術のえ極限みたいなところを 観測するにあたって1番適してる波長って のはま赤外線であるっていう風に考えられ てるのであのまjmzはその赤外線を 捉えるためにあの赤外線特化の宇宙防とし てこう えラグ点にね打ち上げられたということ です ねなんでまそれを狙ってやってるってのは あるんですけどまG宇中防響ってのは新 宇宙探査にすごい適していますで実際に 成果を上げているとで実例としてえJF 宇宙貿易を用いた新宇宙探査プログラムえ jwstまjwstっていうのはあの ジェームズウッスペーステレスコープの略 ですjwstアドバンスドデープ エクストラギャラクティックサーベイての があってま通称ジェイズて言うんですけど ちょっと長い文字列なん でえっとねちょっと待ってください ね今コメント でえ文字列なんでそうこれ いう文字ですで略してジェイズっていうま その新宇宙を観測するジェームズウップに よって新内を観測するプログラム プロジェクトみたいなのがあるんですよで そのチームがえ2022年に赤報変異のド あのさっき石豊変異がどれくらい起きてる かその遠方からやってきた天体の光のえ 波長の伸び度合を調べてまその伸び度合が え石保変異の度合ですねでその石保変異の 度合を調べることによってえその天体から の光ってのがどれくらい宇宙空間を旅して きたのかどれくらい前の光なのかってのが 理解できるっていう話をしましたでその 石本変異の度合っていうのはあのZって いう文字で表されてま数字Z=数字ま 例えばZ=10とかZ=2とかまそういう ものでその石兵の度合を表すZっていうの があるんですけどえそのZの値がえ 13.2っていう値の銀河がま2022年 にJAMのJSによって発見されたとで gsz130っていうやつらしいんです けどでこのGえっとZ13.2ってのは すごいえっとねハプルの地代だったら MAXでZ11とか でZ12がギリあったのかなジェムズF 前うんまとにかくそのジェームズまえっと Z=13.2の銀河も含めてまそのZが 大きければ大きいほど石変異がすごいえ 極端に起きてるってことはよりこう長い 時間宇宙空間の膨張の影響を受けてえいる 光であるつまりは長い時間地球えっと すごい遠い場所から長い時間をかけて地球 に来してる光であるってことがんでまその Zの値が大きい光ほどえ遠方からやってき たこう初期の宇宙の情報を反映した光であ るってことが言えますなのでそのZが すごい高い値の え石変異がすごい極端に起きてるえ超遠方 の天体からの光ってのをまジムZ頑張って 探してるわけですけどえそれが13.2 っていうまこれまでにないすごい高い値の え天体えの銀河からの光を観測したって いう事例が2010年に2022年にあ るっていう話ですでこのえっとZ13.2 ってのはまビッグバンてのが138億年前 に起きたっていう風に言われてますけどま そっからわずか3億2500万年後のえ 時代から時代に放たれてえそっからもう 135年ぐらいずっと超初期の宇宙で放た れてからずっとまでえ宇宙空間を旅し続け てきて今ようやくこの138億年後の宇宙 えっと地球で観測された光であるっていう ことが理解されてるとまそのZ台からそう いったえ情報が理解でき るってことですねだから本当にジェームズ エップのこう観測によって超超超初期宇宙 のえ情報が徐々に分かりつつあるその時に 存在していた銀河ってのがどんな姿だった がどんな特徴を持っていたのかってのが 理解できてるっていうこと ですまそれがまジェームズウップのこう新 宇宙探査の簡単な鉱石みたいなま敵して ますよ実際に成果も上げてますよみたいな 話ですねでそんな中でえ大丈夫そうすか今 ん とこ よいしょえそんな中でえ2024年の5月 末 本当に先月で超最近だったんですけどえ ジェイズまそのさっき言った長い文字列の プロジェクトによってえ市場観測市場最も 遠くにある2つの銀河を発見したとえ発表 がありまし たでそれがさっき出てきたあの画像ですね ちょっとこれですあなんかすごい めちゃくちゃです けどこちらこの2つの銀河があのジェイズ によって発見された超遠方の2つの新発見 の銀河 ですでえ正確な分析が行われ て あのこの2つの銀河のま石本変異の値を 正確に求めることができまし たでその実際の なんかデータの画像をちょっとお見せし ます これ かでこれがま横軸でまこれはそもそも何 かって言うとえっと3つの銀河があってで その3つの銀河のえっと えっと3つの銀河からやってきた赤外線の え波長ごとの強度の分布それをスペクト ルって言うんですけどえ3の銀河の光の スペクトルを示した図になりますで横軸が 波長ですね電磁波ま赤外線の 波長あのミクロンま1マイクロ2マメとか ありますけどでその縦軸がえその光の強度 ギャラクシーブライトて書いてますけどま その遠方の天体からやてきた光のえある 波長ま例えばえ2ミクロンていうとこの え高さのをこう 赤い赤いグラフかえ赤いグラフの高さを2 ミクロンの部分で見てみるとまそのその2 ミクロンの光の強さってのが分かるっって いうことです ねまその3つの銀河の光ってのがこうえ 色ごとにこう分けられ て描かれていてで先ほど紹介したえGSあ Z=13.2の銀河ってのがなんていうか なえ紫っていうのかなこれでえ新発見のZ =13.9のgsZ141ってのがま水色 で1番新ま新発見でかつこう史上再演の 銀河であるえgsz140ってのがえZ= 14.3ってことでまこれがまさにえ最高 の値なわけですけどまそういったま色分け されてこう各銀河のえ光のスペクトル みたいなのが気絶されて ますでこう正確なこう遠方の天体からやっ てきた光の石変異を調べるためにはま本来 の波長と比べどれぐらいシフトしてるか どれぐらいその波長が伸びてるかってのが 分かる必要がありますえっと求める必要が あって でなんかその波長伸びててもまどれくらい 伸びてるかって分かりにくいすよね普通に なんか全体的に満面なく伸びてたらま元の 元の光ってどれくらいなのって分かり にくいんですけどこう基準となるあの特徴 ってのがあっ てまライマンブレイクって呼ばれてるん です けどえっとね こう大体どれもそうなま赤いやつあの1番 遠い銀河からの光のえスペクトルを見て いただければ一番分かりやすいと思うん ですけどこう2ミクロンからちょっとこう 左側ま1.8とか9ぐらいの辺りから すごいこう急激に波長が下がってるまその 強度が弱まってる部分ってありますよね こう波長が長い部分からそ左の方に見て いくと最初こう波長あのその部分の光って こう強かったのに強度が高かったのになん かこう急にえ一気に波長がま強度が落ち てる部分ってあるの分かりますまその辺り にあのこう縦線が引いていてえZ= 14.3とかそうやってかかれてるんです けどえこの急激にこう光が回る部分のこと ダマブレイクっていう風に呼びますでなん でこういう特徴を持ってるかって言うとえ 水素のガス かえっとねちょっと読み上げよう星形成が 活発な銀河の周囲にある水素のガスっての はえ121.6nmよりも短い波長の光を 吸収し ますえっとま水素のガスってのがあってま 初期宇宙で特にこう水素のガスいっぱい あるでまそういった水素のガスってのは こう1261.6NMっていうえ波長の よりも短い波長の光を吸収するっていう 特徴があるんですよでそれてま なんか121.6 より電子ま電子でかねその水素の場にある 電子がこうエネルギーをいいてみたいな それで吸収してみたいなことだと思うん ですけどまその要は12.6NMよりもえ 下の部分でまその121.6nmよりも 短い波長の光ってのが一気にこう強度が 落ちる吸収されるんで強度が落ち るっていう特徴がスペクトルの中に現れる んですよねま石本変異してなければ 121.6nmっていうえ波長で一気に 強度が下がりますでこの121.6nm よりもえ短い波長で強度が落ちるこの 121.67mのちょっと非の部分にある 急激にえ光の強度が落ちてるっていう特徴 のことをライマンブレイクって呼ぶんです けどえこの特徴っての はあの光が光がこう石変異したとしても 変わらずにその波長が全体的に長くなる だけでこうえっとライマンブレイクの特徴 自体はま変わらずに存在してるとま波長は 変わります波長は変わるんですけどあの 本来が121.6nmに対してどれくらい そのライマンブレイクの一気にこう波長が えっとね波長っていうか強度が下がってる 場所ってのがどれくらい本来よりもこう右 にシフトしてるか波長が伸びてるか ライマンブレイクの えに当たる部分波長がどれくらい元から 伸びてるかっていうのを比べることによっ てえ石兵の値を求めることができ るってことですね 伝わってるかな あのえっと ねどこまで説明したっ け遠方の天体からの光を文行観測してそう そうそうそうまライマンブレイクってのは その石本変異をしていたとしてもこう急激 に波長が波長がてかえっと強が部分がある んでまその部分を頑張って探すとでえこの 今3つの遠方の銀河超遠方の銀河の スペクトルにおいてこうライマンブレイク に値する部分がこの縦の線で描かれてます よね1.75から2ぐらいのえ場所に縦の 線が3つ並んでいてでその縦の線が位置し てるこう波長の部分波長がどれくらいこう 121. 6nmと比べてこう右にシフトしてるか 伸びているかでこの右にシフトしてるのが 度合が大きければ大きいほどZが大きくな るっていうことです ねなのでえZ=13.2ってやつがこん中 だったら1番左側にマブレブレイクに値 する部分があるしええっと14.3って やつが1番右より発動が伸びてるブレイク が右にシフトしてるっていうのがえ分かり ますということ ですちなみにまこういうライマンブレイ クっていう特徴を調べることによってえ超 遠方にあるっていうことが分かった銀河の ことをライマンブレイク銀河っていう風に 呼んだりするらしいんです けどこの新発見の銀河はライマンブレイク 銀河になるのかな まそれはちょっと置いといてえまこれが このスペクトルを調べることによって遠方 の天体の えなんていうかな石変異の値を調べる方法 ですねなのでこうしっかりとこう遠方の 天体からやってきた光の文行観測を行う 必要があるんですよこの波長はこれぐらい の強度でやってきてるこの波長はこれ ぐらいの強度ですっていうこういう スペクトルのえグラフを書く必要があるん で知る必要があるんでなのしっかり文庫 観測をしてえやらないと遠方の天体の正確 な適合変異の値っていうのは特定できませ んでまあの実際に この今得られてるZ=13.914.3 ってのはもう本当にしっかり分行観測した 後の結果なんでま信憑性が高いていう風に なります でZ=14.3っていうのがどんなもんな のかというとえビッグバンからわずか2億 9000万年後に放たれた光が今地球に 届いてそれを観測してるってことになり ますだからま138億年前に宇宙が誕生し たとしたら本当にえ135年以上宇宙空間 を旅してきてずっと宇宙膨張の影響を受け て波長が伸び続けてえ今こういう姿になっ て観測されて ます本当になんか宇宙の歴史が詰まった 光です ねで えZ=13.9のやつはまビッグバンから 大体3億年後ちょうどに払いた光でえこの 2つの新発見の銀河ってのがま人類市場 観測市場最も遠い銀河の通トップとして今 君臨することになりまし たで一応なんか理論上はZ=20ぐらい までいけるらしいジェームズFはだから 14.3でもあのこれまでの観測の歴史を 思いっきり塗り替えてますけどJFはまだ こっからさらに上を目指せるらしいんでま 交互期待ということで はいでまちょっとまだ話は終わってるなく てあの1番明るいGSZ140まZ= 14.3のえ石本変異を持った1番遠い 銀河ってのは結構異常が多く て何が異常かというともただ遠いだけじゃ なくてとにかく 明るいとにかく明るいうんちょっと語弊が ありますけどやご弊はないか何かを放出と させますけどえ明るすぎて大きすぎるん ですよね すごいまこの今こうスペクトルの図で見て も分かりますけど 1番遠いにも関わらず1番明るいの分かり ます1番こう縦軸が上の方にありますよね 縦軸ってこうそのその波長のえ光の強度を 示してるんですけどえどのこう他の2つの 銀河と比べても赤いえっとグラフで示され た1番遠方の銀河ってのが圧倒的に明るい のが分かり ますとにかくすごい明るいんですよこいつ でま一応あのgsz141まあのZ= 13.9の方は理論的な予想とかするよう な明るさなんですけどえとにかくZ140 の方が明るすぎるっていうちょっとこう 異常があってじゃここでちょっと実際の 画像をもう1回お見せするんです がでけ まこれがあのgsz1401番遠い銀河の 拡大図という かでますごい明るいんですよねでかつ 大きいんすよ すごいで直径が1600本年以上あるって 言われててでこの画像のこう得意得意特 あの特質すべき点ってのがなんか超遠方の 明るい銀河って多くは例えばまクエサーっ てやつが有名ですけどまそういう クエーサーだとしたら銀河の中心部に えっと すごい大量のブラックホールってのが存在 してて でそのブラックホールの周囲にこうガスを たくさんえまとっていてでそいつらがなん かこう巨大な円盤構造着円盤っていうのを 形成していてそれがすごい明るいからえで その着円盤の明るさが銀河全体のさらに こう何百倍とかそれを超えるぐらいなのか な明るかったりするんでえまそういうクエ サっていう天体のものすごい明るさ明るさ の源というか原因ってこう真ん中の ブラックホール1点なんですよ真ん中の ブラックホール1点なんで他のその周りの 銀河のこう星星て何も見えなかったりする んですよこうクエさって天源なんですよ 地球から見 たら本当に点でしか明るさが判別できない ていう特徴があるんですけどえこのgsz 140に関してはまこうやって明るい部分 赤い部分が点じゃなくてちゃんとこ大きさ を持ってんのが分かりますよねでこの大き さその観測された えなんて言うかなまズーム度合とかまその 範囲とかそういうので理論的にこう計算 その元の天体の大きさての計算するとえ 直径が1600年以上ありますよねって いうでさらにまそれがこう明るいとこだけ でそれだけの大きさを持ってるっていう 地球から観測できるぐらい十分に明るい やつだけでそれ ぐらいうんでまこういった極めて明るい こう光の源ってのがま真ん中のブラック ホールいってではなくてえこのひっま誕生 したばかりの星ってのがたくさん存在して いてまそいつらがこの光を生み出して るっていう風に考えられて ますなんでまあとにかく明るくて大きいっ ていうね そういう異常があります とで かつあの まこの天体からやってきた光をさらにこう ま文行観測で調べていくとまその特定の 波長 で こう急激に波長が大人し落ちてるま吸戦 って言うんですけど特定の波長だけすごい こう光が弱くなってる あるいは逆にっていうんですけど輝いてる 線であの戦なんですけど特定の波長だけ やったら光が強いみたいなそういう特徴が あってでそのえっとねま石変異の度合と あとその戦の 長波長どの部分に線が存在してるのかって いう情報を組み合わせることで えま元の銀河にこの遠方の銀河にどういう 物質が存在してるかってのがででけるん ですよねななぜかというとえその物質ごと に例えば酸素とか水素とかありますけど そう物質ごとにあの吸収したりこう放射し たりする波長のえ光の波長ってのが特定ま 固有だから ですだからま地球からこう観測されたこの 遠方の銀河からの え光のこう波長のどの部分に えっと吸線とか線が存してるのかを調べる ことでこの銀河にどういう物質が存在する のかってのが理解できるでそっからあの 酸素が存在するってこが分かって ます酸素っていうま私たちにとっては 馴染みが深い元素ですけどあいですあの 左上の白っぽいのはまたまた別の銀河に なります手前の本当にまた別のあのまた 関係ないやつですたまたま地球から見てえ 重なって見るだけであってだから本題は この右下の矢印がついてる赤い方になり ますでこの赤い方の銀河には酸素が発見さ れてでこれがんでおかしいかと言とま酸素 ってのは宇宙誕生直後は存在しなかったん ですよね宇宙誕生直後 あのまあの宇宙全体がすごい高温だった 時期にその本当に最初の瞬間にえっと生成 された元素ってのはま水素ヘリウム リチウムえベリリウムを 若干まとにかくほとんど水素とヘリウムで ま酸素なんて存在しなかったんですよねで そんな中でこう宇宙の中で徐々にこうガス が集まって構成っていう天体が誕生してま そいつらが集まって銀河が誕生したりする ことで えっとま構成の内部では核融合反応って いう反応が起きてそれでこう質量を エネルギーに変えてこうやって構成て輝い てるわけですけどその核反応によってより 大きい元素が最初水素とヘリウムとかしか なかった宇宙のえちっちゃい元素を集めて 核を起こしてで徐々にこう大きい幻想を 作っていくっていう反応が構成の内部で 起きるようになりますでそういった構成が 最後こう超神性爆発とか大爆発を起こす ことによってえ宇宙空間にそういう初の 宇宙に存在してなかった思い元祖ってのを ばらまくようになってそれで えっと思い元祖ってのが宇宙空間に満たさ れるようになってったっていう風に考え られてるんですよなのでま酸素が存在し てる発見されたってことはもう今 この地球から見てる光まこの銀河の光って もう あのビッグマンから2億9000万年後の に放たれた超超超超初期宇宙の光であるに も関わらずえすでに酸素が存在して るってことはもうこの今見てるこの銀河の 姿まこの銀河の時代ではいくつかの星が たくさん死んでるっていうことを示してる んです よじゃないと酸素って検出されないじゃ ないですかこの銀河が誕生したばっかり だったらまだあそのねあの まなんて言うかなま生まれたての銀河なの かなとか言えるんですけど酸素が発見され たことによってもう結構生まれて時間経っ てるなこれみたいないう推測というかあの 予想になってしまうんですよ多くの構成が すでに死んでないとそういう酸素が明確に 検出されるようなことは起きない からでえまこの銀河が誕生し始めたっての はビッグバンあの銀河っていう天体自体が 誕生するようになったっていう風に考え られてるのが大体一般論でビッグバンから 2億年後ぐらい最初こうあの宇宙って すごい温度が高くてえま私たちのえっと目 賢でこう情報を見る目みたいなのがあった としたら宇宙ってのはすごいこう明るすぎ てますごい明るい場所だったんです全体と してねただそから温度が下がっていって あの徐々にこう空間も広がっていってで 最初星もなかったから暗黒時代が存在して たっていう風に考えられて ますでその何も真っ暗でただえっと モヤモヤガスだけが存在して星もないで 徐々に温度が下がってってこうえ宇宙全体 が明るいわけでもない暗黒時代ってのがえ ずっと存在してたんですけど大体ビッグ バンから2億年後くらいに 成とか銀河っていう天体がこう徐々にえ 物質ガスが集まることで核反応が始まる ようなえ条件を満たすことができてそれで 構成とか銀河ってのが誕生するっていう風 に誕生したっていう風に考えられててそれ がま大体えその構成とか銀河が誕生する までの時間ってのは2億年ぐらい必要なん じゃないっていう風に考えられてるん でであの2億年ぐらいでビッグえっと構成 とか銀河が誕生したとしたらじゃあこの 2億9000万年後にこうビッグマンカ 2億9000万年後の時代に放たれた光え 今実際に地球から観測してるわけですけど ま9000万年とかしか立ってないですよ ね銀河が誕生してからこいつであるにも 関わらず酸素が存在してるってのはなんか こうそんな短い期間でそんななんか ポンポン酸素とか銀河って進化すんの みたいななんか不思議というか理論的に こうつつが合わない部分がたくさん 見つかってるんです よなのでま今いったこうgsz14の0の 異常サエの銀河の異常明るすぎて大き すぎるとかあのまず酸素が発見されたりと か要はこうこ発見された時代が古すぎるに も関わらず銀河が形成されてから本当に 全然時間が経ってないはずであるにも 関わらず こう理論的な予想をはかに超えるぐらい 明るかったりなんかもう年数が経ってる ようなこう元素が存在してたりするっての がちょっとこういやどうなってんのって いうところなんですよねまそういった異常 があるからなんかこうえJF宇中望遠鏡の 新宇宙差によっていやなんか初期宇宙 って思ってたよりなんか活発で明るいよな みたいなうんもっとこう初期から銀河って 存在してたのかなとか さそういうこう今までの理解では説明でき ないような謎ってのがどんどん え明らかになってきてしまって るっていうところがありますまそういった 意味でなんかこうえこの菜園の銀河の発見 っていうのは結構ま今後のなんて言うかな 謎そういう理論とつつが合わない部分のえ その原因というか謎を解明していく 手がかりになっていくようなそういう重要 な発見だったっていう風に後から言われる かもしれない しなので結構あの世界的にもすごい話題に なってましたこの新発見の銀河の話題です ねまただなんかね誤解を招かれると困るん ですがビッグバン理論は否定されてません なんかよくビッグバンて間違ってたって 言われたりするんですけど別にビッグバン は間違ってなくて普通にえやっぱりこう 初期の宇宙ほど銀河が少なかったりあの逆 にこうビッグバンが正しいねっていう風に 裏付けるような証拠がどんどん出てきて ますだビッグバンを否定するものでは 決してありませんそれは誤解しないで 欲しいんですけどよくこうね あの まあれですけどチープなチャンネルとかね 色々量産型のコンテンツのやつとかあり ますけど否定的なねあのこと言ったりし ますけどビッグバンが覆ったとかさ嘘だっ たみたいなねまそういうわけではなくて別 にビッグbanは正しいんですがただその ビッグバン理論を前提としてどれくらいの こう えどういう宇宙の進化をたどってきた かっていうその宇宙の進化の過程説明の 部分がちょっとこうえ既存乗り換えでは うまく説明できてないっていうところが あるんでビックマは正しいんだけどなんか その進化の仕方を説明する理論をちょっと どっか変えなきゃいけないんじゃない みたいなじゃどうやって変えてくんですか みたいなのがまさらにこう観測が求められ ていくわけです けどそういう段階にいます今 はさシの星はね大体重いと考えられてる はずですすごい重いはず ファーストスター うんファーストスターのイメージって大体 青いし超大出せでまあの すごい高音で輝いてるんでしょうね寿命も 短くてみたいな うんまそんな感じですねえ僕が用意した 話題としてはこの辺りがえ以上になり ますえっと話したい内容一通り話したんで あとはまえっと質問でとかコメント欄見て なんか聞きたいこととかあったらそれに 回答していくみたいな時間にしようかなと 思ってますあとま今日全然図説ばっかだっ たんでシミュレーション使ってないんです がんとちょっと待ってください まあの後ろにはちゃんとスペースエンジン が動いてるんでえ見たい天体があるんで 見してくださいとかま何でもリクエスト リクエストがあれば答えていけ ます初中の環境ねどうなってんでしょうね 本当に気になる わブラックホールになってるはずそうその ブラックホール がどうなってるのかわかん ないそう単独で存在してるのかはたまた その銀河の中心のブラックホールにえ 飲み込まれて合併したのかみたいなでそう いった細かいまその初期の星が死んだブラ 死んだことによって形成されたブラック ホールをたくさん吸収したから今こう銀が の中心部に大出量のブラックホールが存在 してるのかなとかやそうじゃないのかなと かなんか分かってないことはいっぱいあり ます分かってないことはいっぱいあります 本当 にこんばんはひろ さんお台の銀河手前の銀河よりも大きく 見えるあそれは あのあれですね あ奥の銀河は1600高年っていう風に 考えられててま手前の銀河はもっと ちっちゃいんでしょうねうん手前の銀河が 地球から見てどれくらいの距離になるか ちょっとわか 初期宇宙に誕生したと呼ばれる惑星系HT 164922あれかなメトしらせですか それメトシェラです か最近見てないです けど地形から71年うん か 914 922合ってるよ ねこれはメトシラ星なのかななんかよく こうビッグBANが始まる前から存在し てる欲しいみたいなまありえないんです けどまこうこの星の性質をえ調べるとま今 からそのビッグバンが誕生140億年前と かなんだったらビッグバン始まる前にから 存在してたみたいな計算に頓きな計算に なっちゃうみたいな天体があるんですけど あこれは違うのかな 初期宇宙の中心のブラック ホール初期宇宙の中心のブラック ホールなん だろう初期宇宙の中心ブラックホールどこ の中心なんだろうま宇宙に中心とかはない からあのま銀河の中心とかそういう何々 のっていう場所場所の指定が必要です けどまでも なんか本当に初期の宇宙から太陽の何億倍 とか何億はいいかな何千ま超大量ブラック ホールにま太陽の100万倍以上重い ブラックホールって超大量ブラックホー ルって分類になるんですけどそういう超 大量ブラックホールに分類されるようなえ すごい大量のブラックホールは本当に初見 の宇宙からいくつも発見されててなんだっ たら理論の10倍以上多かっ50倍50倍 ぐらい多かったみたいな話も最近出てた気 がするやたら頂戴するブラックホール多い じゃんみたい ななんでなんか銀河はすごい明るいしえ でかいしでブラックホールもやたら成長し てるしなんなのっていうそういうのが ちょっとこうジェームズ宇中ボ遠鏡の観測 で徐々にこう明らかになってるま初期宇宙 の姿ですね私たちが理論に想像してたより もはかに活動的であの輝いてる場所だった みたい なそんな姿が徐々にえっと理解されつつ あってなのでまあなんでま理論で説明でき ないってことは何かがこう理解がこなっ てる間違ってるってことになるんですけど どこが違うんでかっていうのを頑張って今 探してるっていうとこです ねんで宇宙中はないのかま中心全部中心だ からですねまそこはその辺りは僕も本当に うまく説明がこのライブの中でできる かって言ったらちょっと怪しいんですけど まそのどっかが中心とかじゃないんすよね 全部がこう1点から始まって本当にでその 1点自体がこう宇宙空間としてバって 広がって今の空間になってるから全部が別 に中心である元々全部がビッグバンの場所 よみたいなそういう説明が一般的にされ ます今この点があってこの宇宙の中心って いう1点があってそこにはブラックホール がありますよとかじゃなくても全部が別に もうま要は宇宙って東方的っていうそう ピトパトさんが書いてくれてますけどあの 特別な場所ってありませんよっていう原理 原則があってまそういう特別な場所っての が存在したら私たちの宇宙の理解がもう 通りもならなくなってしまうっていうで 観測的にも一応まちょっと東方的と言えん ですか言えるんすかっていうちょっと疑問 歩がつく部分はちょっとあるけどとはいえ ま基本的には宇宙は東方的であるっていう ことを支持してる はず特別な点はないんですよで方向もない ですだから地球から見てビッグバンの発生 限みたいな中心がある方向が特別ってこと もないしそもそもえ中心っていうもの自体 あったらそこ特別になっちゃうんでそう いう特別な場所宇宙の中心みたいなとこは そもそもありませんっていう理解になって ますそうなんかね僕もね正直言って分かる ような分からないようなななんですよ一応 なんか あの宇宙の果てと中心に関してえまとめた 動画ってのが以前僕が投稿したことがある んでちょっとリンク貼っておくんで ま興味があれば見てみて ください えっとあコメントでちょっとコメントとど あのライブの概要欄でもちょっと貼って おきます興味があれば見てみて くださいえ宇宙の中心と 果について はい記載しておきまし た個人的にインターセルラー映画好きなん ですけどワームホールはあるかワーム ホールはあるのか な うんもうその辺りは本当にわかんないす けどあったらです ねホワイトホールもあったら嬉しいな うんあって ほしい面白いんでいやでもねなくは絶対 ないとは言いきれないと思いますよなんか もう宇宙ってビッグマンから始まって何も ないとから始まってみたいなもうその時点 で基礎展じゃないですか宇宙って なんか一般的な科学ってなんか本当にこう 最もらしくてこうマジレスマンみたいな 面白いこと何もないみたいなそんな結論 ばっか出す出しがちだったりするんです けどただもう宇宙の始まりがビッグバン からですみたいなもう面白いじゃないです かなんかいやSFかよみたいなだから もはや なんかま例えばロホログラフィックチロと かねあのま量子力学とかもすごい礎展だし こんな現実が存在してるんだったらいやま もしかしたらホワイトホールとかそういう 一見私たちの今常識で言ったらまブラック ホールもそうですけどそ基礎天外な天体 ってのがまどんだけあってもおかしくは ないなって思っちゃいますなんか色々調べ ていくうちに徐々にあ宇宙ってなんか ぶっ飛んでんなっていう感覚になってます うん逆になんかもうあってもおかしくない んじゃねっていう感覚ですね僕 はあえっと宇宙やバーは未修学時を連れて 夫婦と3人はオッケーです はいあの親子さんが同伴していただけるの であればオッケーちょっと未成年の方単体 だとちょっとあのお断れさせていただくん です けどただまあのオッケーです そう簡単にね宇宙の果てとか中心とか イメージはできないんでなんか こうよく言われてる理論をただ説明して 終わりみたいなでもあなたそれ分かってる んでかて言われたらいやちょっと僕分かっ てないですねて言うしかないっていううん いや分かってる人なかなかいるかいるい ます うんいやもちろん今後ねさらに勉強して 理解を深めていくけど とはいえ なんかえっとvsvxx さん実家の最寄りがやちめっちゃ近いです ねじゃああぜひぜひはい来てくださいやち は近いです歩いてこれます多分うんまその 僕のバーがえっと北海道の札幌市で開いて それがのが丘駅っていうんですけどえ札幌 の地下鉄東西線の駅ですねで大駅ってのが その隣の駅なんで普通に徒歩圏内です全然 歩いてこれるんで是非気軽にま予約入れて いただければよろしくお願いし ますね美しいしね面白いですよね本当に あと生物もねぶっ飛んでるんすよ僕最近 生物学はまってて面白いなと思っててま ちょっとこうするようになってるんです けどま徐々に こうま生物分野もやっぱあのせっかく今 宇宙やばチャンネルっていうねあの僕が 好きで天文学勉強してそれをニュース解説 することで皆さんに読んでいただける えっと見ていただけるみたいなこう恵まれ た環境にあるからま同じようなことを生物 学でもちょっとやってみたいなとは思って てなのでまあの生物分野の勉強今してるん ですけどま生物もね本当になんでこんなね こう自然にこんな意味わかんないすごい 複雑なこう仕組みみたいなどんな精密機械 よりもえすごい複雑だしそれがなんかその 誰かが介入したわけではなく自然にこう 進化の中でできてったみたいないやどん だけ進化って合理的なのみたい ないやなんかすごいなと思います本当に こういうもうなんかうん合理性の塊りうん 生物ってなんか本当すごいなっと思います けどその神秘性を感じられるわなんか すげえうおってなるっていう意味で結構僕 は生物と宇宙天文学はなんか近い部近い ようななんか神秘性に対する感動度合で 言ったら同じようなものを感じてるんです よねなのでま生物分野のこう僕が思ってる 感動みたいなところもえ宇宙やばい チャンネルやらま生物やばいチャンネル みたいなこう専門チャンネル他に作るか わかんないですけどまどういう形かわかん ないけどこう発信できるような環境ができ たらいいなと思って今勉強して ます うんいやマクロ系よりかはどっちか言っ たらミクロ系なのかな興味があるのは なんかうんこう 例えばままめちゃ適当ですけど犬ってどう いう生態なのとかクマってどういう生体 なのってよりかはもうちょっとなんかこう え生命の神秘みたいないやもしウイルスっ てどういう生物なのとか細胞まDNAとか すごい興味ありますねミクロの方がなんか より神秘性を感じられます僕の場合はなの でまそのいろんな多種多様な動物の生体を 紹介するっていうよりかはなんかその生命 のもうちょっと神秘的なもう根源的な部分 をうんちょっとあの紹介するようなことを したいなとか漠然と思ってます けどあまてか10時過ぎてん だね20スリット実験もねまそういう20 スリット実験の結果を踏まえたらそれこそ その えっと量子力学において観測するまでは 本当にこう値が決まってない観測して 初めて確定するみたいなそういう説明に ならざるを得ないそういう理解にならざる を得ないっていうまその奇妙さゆえにこう アインシュタインとかもこうセブえっと 量子的学は不完全だみたいなこと言ってた と思うんですけどまだあの実験結果を しっかりこう踏まえたらどうしてもそう いう理解にならざるは得ないんですよなの で気持ち悪いっていうかもうま僕がこう 量子力学の部分あの全然知識が浅くて あんまりこう説明がえ深くできてないって 部分もあるかもしんないけどもそもそもえ 理解しきれない専門家ですらあのしっかり 理解してるんじゃなくて計算ツールとして 役立つから使ってるみたいなそういうもの らしいんですよね量子が 意味を考えてもわかんないよくわかんない のがそれ正しい正解な気がしますただあの そういう観測事実を踏まえて理解なんか 納得はしにくいけど こううまく説明できる理論みたい組み立て てでそれを利用したら本当にうまくでき ちゃうから道具としては完璧みたいなこと も言われてます けどあえっと者回転おめでとう札幌は雨か なありがとうございます天才君なぜ恐竜が 終られたのかなぜ大きいのかああねあ是非 それはまただ生物学に関して はどういうまあんまりね詳しいことは言え ないと思いますけどま徐々に勉強はして いくつもりですが基本的には宇宙の話を 聞いていただけると嬉しくは思いますはい はいまそんな感じでえっと時間過ぎたんで 今日は以上ですえ最後までごご視聴 いただきありがとうございますえこの ライブ毎週日曜日の21時からやってるん で次回はえ23日6月23日のえっと9時 からやりますなんでまた宇宙の話が聞き たいと方は是非遊びに来てくださいでえ僕 の本と宇宙ヤバま僕が今あの紹介したい コンテンツですけどま興味がある方は是非 えこのライブの概要欄にま詳細を記載し てるんで覗いてみて くださいはいそれではえ最後までご視聴 いただきありがとうございました宇宙 やばいチャンネル中の人のキャベでした それではまた次回のライブとえ普段の動画 でお会いしましょう さよならseeユお疲れ様ですJA

●当ライブは宇宙を楽しむためのライブなので、視聴者同士の挨拶コメント、内輪ネタなど、宇宙に無関係のコメントは禁止とさせていただきます。

●宇宙ヤバイchの集大成となる書籍が発売しました!
宇宙の神秘性やスケールの大きさを楽しみながら、天文学の基礎を体系的に学べるような入門書を目指して書きました。

書籍及び電子版は、下記URLからご購入いただけます。

●北海道札幌市で、「宇宙ヤbar」というバーを始めます。
バーの料金・メニュー等の紹介動画→https://www.youtube.com/watch?v=xy8euIRpEIs
バーの公式chもよろしくお願いします!→ @uchuya_bar
予約もできるSNSリンク集→https://linktr.ee/uchuya_bar

●今回とライブと関連のある動画
・今回の内容をまとめた通常の解説動画
→https://www.youtube.com/watch?v=yccXGBX_BPE
・宇宙の中心と果てについて
→https://www.youtube.com/watch?v=ILm59cSDz1E

●今回の出典
https://arxiv.org/abs/2405.18485
https://arxiv.org/abs/2405.18462
https://arxiv.org/abs/2312.10033
https://news.arizona.edu/news/james-webb-space-telescope-spots-two-most-distant-galaxies-ever-seen-cosmic-dawn
https://www.cam.ac.uk/research/news/earliest-most-distant-galaxy-discovered-with-james-webb-space-telescope
https://www.physics.ox.ac.uk/news/james-webb-space-telescope-discovers-most-distant-galaxy-so-far
https://bigthink.com/starts-with-a-bang/5-lessons-jwst-record-galaxy/
https://astro-wakate.sakura.ne.jp/ss2013/web/syuroku/galaxy_38c.pdf

●サムネイルCredit:dima_zel via Getty Images

●動画内で使用しているソフト
・Space Engine
・Universe Sandbox 2

●使用BGM
ワスレナグサ…https://www.youtube.com/watch?v=NHfopv9no38

#宇宙 #宇宙ヤバイch #今週の宇宙ニュース解説ライブ

10件のコメント

  1. 今日も楽しかったです!ありがとうございました!
    新たに初期宇宙はもしかしたらめっちゃ活発かもしれないと知ったのでさらにその事に関心が高まりました!

  2. ファーストスターが、宇宙の中心であれば、どこでも中心であれば、宇宙誕生150億光年は…絶対矛盾するとおもうのですが?

  3. ファーストスターが、宇宙の中心であれば、どこでも中心であれば、宇宙誕生150億光年は…絶対矛盾するとおもうのですが?

Leave A Reply